2011年08月30日
荒野へ
久しぶりの野営だ。天気予報を敢えて見ずに、山あいの雲行きを見て出発。正直、天候は微妙な感触であった。
今回は先日見つけておいた初めての場所での野営だ。この荒涼とした雰囲気が気に入ったのだ。

殆ど車も通らない林道との距離感はこのような具合。ちなみに、この後この場所で見かけた車は1台だけであった。


車を停めて河を眺めていると1台の車が下って来た。車には南アルプス市の文字が。「もしかして何か注意されるかな」と思いつつ、そこは敢えて笑顔ですれ違い様に会釈。市の職員と思われる相手2名も会釈を返してくれ、ホッとする。
林道から暫く河原を眺め、何処に焚き火を打つかを決める。「よし、今夜はここだ」と胸の中でつぶやき荷物を運ぶ。椅子、テーブル、クーラーボックス、フライパンや食材他小物を入れたトートバッグ、そしてカメラのハードケース、それらを三往復して運び設営。
それから一晩の薪を集めて回る。この場所は先日の大雨のおかげで流木がまだここかしこに散らばっており薪集めは比較的楽だ。15分程である程度集め終わる。一晩分には足りない量だが、雲行きも怪しく、また早くつまみを作って一杯やりたかったし、ここなら薪が無くなり暗闇でもすぐに集められそうだったのでその程度で終わりにしておいた。

さて、先日とてもお気に入りだった焚き火台を盗まれてしまったので、今回からは地べたでの焚き火だ。キャンプ場でもないので別にどーってことはない。大き目の薪を四角に組み、その上に薪を組み上げて行くが、真ん中には出来るだけ空間を作っておくやり方にしてみた。真ん中に新聞紙を丸め放り込み、マッチ1本で着火。その後細めの薪を中にくべていくと簡単に焚き火は起こり安定する。正に「マッチ1本火事の元」である。
火が安定したところを見て、大き目の薪をその周りに添えて行く。大きな薪は先日の雨でまだ湿り気を帯びており、その湿気を先に飛ばしておくのだ。こうしておくと火にくべた時の煙を少なく出来るのだ。

さて、早速つまみの調理にとりかかろう。なんせ、ビールが飲みたくて飲みたくてショーガナイのだ。先に飲めば?という考え方もあろうが、どーしてもつまみを口に放り込み正しく5回噛み味わったところで、ググッと一気に冷たいビールを流し込んだ時の 「あの感動を再び!」。大作映画的ノリなのである。
まずは定番料理「やげん軟骨炒め」から。材料は軟骨250g、ネギ2本(百円也)、以上。

ネギは大型のハサミでガシガシ切り落としフライパンに投入。そこに、大量の油、大量の塩コショウ、大量のにんにくチップを投入し、強力な焚き火で炒めるだけなのだが、これが美味いの何のってね。皆さんにも食べさせてあげたいね。
しかし、この調理中、結構な煙が焚き火から発生し、軟骨が調理される前に、
「ちゃまの燻製」
が出来上がりそうな勢いであった。
また、ちょいとした油断から左足を火傷してしまい、ちょいとした水ぶくれになり、ちょいと痛かった、
「ちょいとトリオ」
なのである。ま、そういうのも野営のひとコマということだ。

そして、待望の、ビールーッ! ワーイッ!

つまんでいるうちに陽は山の向こうに深く沈み、代わりに闇が迫り来る。あるものは、焚き火と谷間を吹き抜ける風と俺。最高じゃないか。


更に日が暮れ、静寂が深まる中、鹿達が鳴き始めた。明らかにこちらを意識し威嚇しているかのような鳴き方だ。しかもかなりの集団らしく、鳴き声も多い。鹿で怯むわけもなく、しかし一方で周りの気配には気を張り廻らせ過ごすことしばし。獣の視線を何度か感じつつも、風に吹かれていた。
夜、風に吹かれる度に思う。 「今日は死ぬにはいい日だ」と。これはアメリカ先住民、所謂インディアンの言葉であるが、決して命をそまつにしているのではない。自然に感謝し、自然と共に丁寧に生きて来たその証として死をを悔いなく受け入れる、悟りのようなものだ。

今回の野営物語はここで終わる。この時点で腕に当たる冷たいものが来たのだ。そう、、、雨。ひとつぶを感じてからあっと云う間に本格的な降りになってしまった。まず最初にカメラを雨から守り、フライパンに残っていたつまみを口の中に全部放り込み、モグモグしながら順次車へ荷物を運び、車の中で暫く雨をやり過ごし遠い焚き火を眺めていた。やがて焚き火は雨に消え、その夜焚き火はもやは起こせないことを悟り、キャンカーの自室で本を読みながら過ごしたのである。
その本の名は、 " INTO THE WILD "

■■■ もし気にって頂けましたら、左上のランキングボタンをポチッっとお願いししまーす ■■■
今回は先日見つけておいた初めての場所での野営だ。この荒涼とした雰囲気が気に入ったのだ。

殆ど車も通らない林道との距離感はこのような具合。ちなみに、この後この場所で見かけた車は1台だけであった。


車を停めて河を眺めていると1台の車が下って来た。車には南アルプス市の文字が。「もしかして何か注意されるかな」と思いつつ、そこは敢えて笑顔ですれ違い様に会釈。市の職員と思われる相手2名も会釈を返してくれ、ホッとする。
林道から暫く河原を眺め、何処に焚き火を打つかを決める。「よし、今夜はここだ」と胸の中でつぶやき荷物を運ぶ。椅子、テーブル、クーラーボックス、フライパンや食材他小物を入れたトートバッグ、そしてカメラのハードケース、それらを三往復して運び設営。
それから一晩の薪を集めて回る。この場所は先日の大雨のおかげで流木がまだここかしこに散らばっており薪集めは比較的楽だ。15分程である程度集め終わる。一晩分には足りない量だが、雲行きも怪しく、また早くつまみを作って一杯やりたかったし、ここなら薪が無くなり暗闇でもすぐに集められそうだったのでその程度で終わりにしておいた。

さて、先日とてもお気に入りだった焚き火台を盗まれてしまったので、今回からは地べたでの焚き火だ。キャンプ場でもないので別にどーってことはない。大き目の薪を四角に組み、その上に薪を組み上げて行くが、真ん中には出来るだけ空間を作っておくやり方にしてみた。真ん中に新聞紙を丸め放り込み、マッチ1本で着火。その後細めの薪を中にくべていくと簡単に焚き火は起こり安定する。正に「マッチ1本火事の元」である。
火が安定したところを見て、大き目の薪をその周りに添えて行く。大きな薪は先日の雨でまだ湿り気を帯びており、その湿気を先に飛ばしておくのだ。こうしておくと火にくべた時の煙を少なく出来るのだ。

さて、早速つまみの調理にとりかかろう。なんせ、ビールが飲みたくて飲みたくてショーガナイのだ。先に飲めば?という考え方もあろうが、どーしてもつまみを口に放り込み正しく5回噛み味わったところで、ググッと一気に冷たいビールを流し込んだ時の 「あの感動を再び!」。大作映画的ノリなのである。
まずは定番料理「やげん軟骨炒め」から。材料は軟骨250g、ネギ2本(百円也)、以上。

ネギは大型のハサミでガシガシ切り落としフライパンに投入。そこに、大量の油、大量の塩コショウ、大量のにんにくチップを投入し、強力な焚き火で炒めるだけなのだが、これが美味いの何のってね。皆さんにも食べさせてあげたいね。
しかし、この調理中、結構な煙が焚き火から発生し、軟骨が調理される前に、
「ちゃまの燻製」
が出来上がりそうな勢いであった。
また、ちょいとした油断から左足を火傷してしまい、ちょいとした水ぶくれになり、ちょいと痛かった、
「ちょいとトリオ」
なのである。ま、そういうのも野営のひとコマということだ。

そして、待望の、ビールーッ! ワーイッ!

つまんでいるうちに陽は山の向こうに深く沈み、代わりに闇が迫り来る。あるものは、焚き火と谷間を吹き抜ける風と俺。最高じゃないか。


更に日が暮れ、静寂が深まる中、鹿達が鳴き始めた。明らかにこちらを意識し威嚇しているかのような鳴き方だ。しかもかなりの集団らしく、鳴き声も多い。鹿で怯むわけもなく、しかし一方で周りの気配には気を張り廻らせ過ごすことしばし。獣の視線を何度か感じつつも、風に吹かれていた。
夜、風に吹かれる度に思う。 「今日は死ぬにはいい日だ」と。これはアメリカ先住民、所謂インディアンの言葉であるが、決して命をそまつにしているのではない。自然に感謝し、自然と共に丁寧に生きて来たその証として死をを悔いなく受け入れる、悟りのようなものだ。

今回の野営物語はここで終わる。この時点で腕に当たる冷たいものが来たのだ。そう、、、雨。ひとつぶを感じてからあっと云う間に本格的な降りになってしまった。まず最初にカメラを雨から守り、フライパンに残っていたつまみを口の中に全部放り込み、モグモグしながら順次車へ荷物を運び、車の中で暫く雨をやり過ごし遠い焚き火を眺めていた。やがて焚き火は雨に消え、その夜焚き火はもやは起こせないことを悟り、キャンカーの自室で本を読みながら過ごしたのである。
その本の名は、 " INTO THE WILD "

■■■ もし気にって頂けましたら、左上のランキングボタンをポチッっとお願いししまーす ■■■
Posted by 放浪太郎 at
14:07
│Comments(18)
2011年08月29日
2011年08月29日
野営禁断症状

テントを盗まれてから、一度も野営していないなぁ。
雨が悪いんだ、雨が。
暑い夏が悪いんだ、夏が。
でもテントはやっぱりいいなぁ、、、
気が付いたら楽天市場でテントを見ていました。
そしたら変な音が聴こえたんです。
ポチッ、、、と、(爆)

今夜久々キャンカーで野営してくるか。
■■■ もし気にって頂けましたら、左上のランキングボタンをポチッっとお願いししまーす ■■■
Posted by 放浪太郎 at
11:36
│Comments(2)
2011年08月28日
ライヴ @来夢
昨夜、来夢でのブルースナイトに参加させて頂きました。
初の来夢での演奏でしたが、まぁ、ソコソコだったのではないかな。
で、改めまして、、、企画のるかさん、来て頂いたみなさん、出演者の皆さん、ご苦労さまでした。
いやいや楽しかったね。
帰ってからも呑んでしまい、3時就寝の7時起床。
現在もひどい二日酔いで、
超ぎもぢわりぃーっス(^^;
さて、昨夜は撮影はホドホドにして余り力は入れていなかったんですが、それなりのものが撮れてたんで掲載します。
好きなのがあれば、持ってってください。
写っていない方はゴメンナサイね。
■ nocturnal siren

■ ブラック団



■ 閑巣



■ 保坂バンド






■ Chama♪と不愉快なおやじブルースバンド
ハイ、これはステージにて、イントロの最中に撮影したものなんで 下手くそ です(爆)





昨夜のセットリストをご紹介しておきますね。
・THE SKY IS CRYING
・SUNSHINE OF YOUR LOVE
・HALLELUJYA I LOVE HER SO
・HELP THE POOR
・KNOCKN' ON THE HEAVEN'S DOOR
・BORN TO BE WILD
・HOOCHIE COOCHIE MAN
・RIDING WITH THE KING
では、次回は9/4(日) YAHGAI-DE-RAT でお逢いしましょう!
みなさん、ありがとうございましたーっ!(^0^)

初の来夢での演奏でしたが、まぁ、ソコソコだったのではないかな。
で、改めまして、、、企画のるかさん、来て頂いたみなさん、出演者の皆さん、ご苦労さまでした。
いやいや楽しかったね。
帰ってからも呑んでしまい、3時就寝の7時起床。
現在もひどい二日酔いで、
超ぎもぢわりぃーっス(^^;
さて、昨夜は撮影はホドホドにして余り力は入れていなかったんですが、それなりのものが撮れてたんで掲載します。
好きなのがあれば、持ってってください。
写っていない方はゴメンナサイね。
■ nocturnal siren

■ ブラック団



■ 閑巣



■ 保坂バンド






■ Chama♪と不愉快なおやじブルースバンド
ハイ、これはステージにて、イントロの最中に撮影したものなんで 下手くそ です(爆)





昨夜のセットリストをご紹介しておきますね。
・THE SKY IS CRYING
・SUNSHINE OF YOUR LOVE
・HALLELUJYA I LOVE HER SO
・HELP THE POOR
・KNOCKN' ON THE HEAVEN'S DOOR
・BORN TO BE WILD
・HOOCHIE COOCHIE MAN
・RIDING WITH THE KING
では、次回は9/4(日) YAHGAI-DE-RAT でお逢いしましょう!
みなさん、ありがとうございましたーっ!(^0^)

Posted by 放浪太郎 at
12:20
│Comments(8)
2011年08月27日
2011年08月26日
こころの鍵
こころの鍵を開けられるのは自分だけ。

鍵をあけるということは考えることではなく、
まずやってみるってことなんだな。
歩くよ俺は、
ビーサンが歩くよ。(笑)
Posted by 放浪太郎 at
01:59
│Comments(0)
2011年08月23日
haru.色の笑顔
先日、アンティーク蜻蛉玉(とんぼだま)アクセサリ作家haru.のワークショップなるものが開催されると聞いたので、ちょっとお邪魔させて貰い写真を撮ってみた。今日写真をAYG.夫妻に見て貰ったが、喜んで貰えたようなのでここで公開することにする。
と言うのも、先日の日記にも書いたように(http://horotaro.noramba.net/e196690.html)haru.はハリウッド行きの準備他で忙しく、ブログに写真を上げるのもままならぬ様子だったので「俺のページをリンクして使って貰えばいーじゃん!」と、ついさっき閃いた。閃くのが遅いのは忘れて貰うとして(爆)、閃いてからの動きの早さには自信がある。(笑)
写真セレクトのテーマはタイトルにも書いた「haru.色の笑顔」。彼女と彼女の周りはいつも笑顔で溢れていて、「haru.色」なるものが存在するのだ。それが伝えられるだろうかのプチ個展の開催なりぃ~♪































Good luck for your Hollywood tour, haru.!
と言うのも、先日の日記にも書いたように(http://horotaro.noramba.net/e196690.html)haru.はハリウッド行きの準備他で忙しく、ブログに写真を上げるのもままならぬ様子だったので「俺のページをリンクして使って貰えばいーじゃん!」と、ついさっき閃いた。閃くのが遅いのは忘れて貰うとして(爆)、閃いてからの動きの早さには自信がある。(笑)
写真セレクトのテーマはタイトルにも書いた「haru.色の笑顔」。彼女と彼女の周りはいつも笑顔で溢れていて、「haru.色」なるものが存在するのだ。それが伝えられるだろうかのプチ個展の開催なりぃ~♪































Good luck for your Hollywood tour, haru.!
Posted by 放浪太郎 at
20:37
│Comments(10)
2011年08月23日
OWL(アウル)
そーやなぁ、もう20年も前の話になるが、高根の国道沿いにあるログキャビンの店OWLの年2回(七夕とクリスマス)のパーティーで、OChaBo(オチャボ)なるバンドでChama♪はやらせて貰っていたわけさ。
お遊びバンドではあったし出来もそれなりでしかなかったけれど、何よりも楽しいバンドだったなぁ。パーティーも楽しかったよなぁ。
でもって、当時からお世話になっているOWLのオーナー夫妻と、バンドのリーダーが今尚マイミクにいたりなんかして、先日久々OWLにもお邪魔したりなんかして、プチライヴもやったりなんかして。楽しかったね、マーくん、タエちゃん、(笑)
はい、では、その日に撮影したOWLの写真でーす。







あ、そーそー、ちゃまの名付け親は、OWLのオーナーのタエちゃん(mixi名、ite-bさん)です。20年前からちゃまはちゃまだったんです。でもって9年前、Chama♪としてミュージシャンデビューした次第です。
★OWL http://www.owlstyle.com/index.html
★姉妹店のこまちんカフェもよろしくね http://www.owlstyle.com/komachin/
■■■ Chama♪ライヴ情報はこちら ■■■
http://horotaro.noramba.net/d2011-08-17.html
9/4@野外ライヴのチケット発売中。
是非よろしくねん。
お遊びバンドではあったし出来もそれなりでしかなかったけれど、何よりも楽しいバンドだったなぁ。パーティーも楽しかったよなぁ。
でもって、当時からお世話になっているOWLのオーナー夫妻と、バンドのリーダーが今尚マイミクにいたりなんかして、先日久々OWLにもお邪魔したりなんかして、プチライヴもやったりなんかして。楽しかったね、マーくん、タエちゃん、(笑)
はい、では、その日に撮影したOWLの写真でーす。







あ、そーそー、ちゃまの名付け親は、OWLのオーナーのタエちゃん(mixi名、ite-bさん)です。20年前からちゃまはちゃまだったんです。でもって9年前、Chama♪としてミュージシャンデビューした次第です。
★OWL http://www.owlstyle.com/index.html
★姉妹店のこまちんカフェもよろしくね http://www.owlstyle.com/komachin/
■■■ Chama♪ライヴ情報はこちら ■■■
http://horotaro.noramba.net/d2011-08-17.html
9/4@野外ライヴのチケット発売中。
是非よろしくねん。
Posted by 放浪太郎 at
00:25
│Comments(4)
2011年08月22日
haru. japan
今日 ”haru.japan”のイベントがあることをたまたま知り、んだったら・・・ってことで写真を撮りにヒョコヒョコ出かけてみた。
いやいや、気が付けば3時間半が過ぎ300枚程撮影してしまい、またしても写真に埋もれて溺れそうな時間を帰宅後6時間程過ごしていた。
その写真は後日公開するとして、先日の日記でも書いたように、なんだかひょんなことから、”haru.japan”と ”Dream PEPPER”をサポートする流れとなり、その創作の中から自分の道までも創作(模索?)している今日この頃。
そんな中haruが今月末、ハリウッドデビューすることとなり(笑)、そのためのプロデュースサポートをさせて貰っているよーな感じになっている。
これがその創作のアウトプット。


製作はharu本人によるものだが、一部写真提供や、コンセプトメイキング、デザイン、英会話レッスン(爆)などちょこっとだけ手伝わせて貰った。
haruの成功を心より祈る。
そして来月は、haruの旦那と東南アジアをランデブーなのだ、(爆)
アオヤギ夫妻、よろしくねん♪
■■■ 放浪太郎のライヴ情報はこちら ■■■
http://horotaro.noramba.net/d2011-08-17.html
9/4@野外ライヴのチケット発売中。
是非よろしくねん。
いやいや、気が付けば3時間半が過ぎ300枚程撮影してしまい、またしても写真に埋もれて溺れそうな時間を帰宅後6時間程過ごしていた。
その写真は後日公開するとして、先日の日記でも書いたように、なんだかひょんなことから、”haru.japan”と ”Dream PEPPER”をサポートする流れとなり、その創作の中から自分の道までも創作(模索?)している今日この頃。
そんな中haruが今月末、ハリウッドデビューすることとなり(笑)、そのためのプロデュースサポートをさせて貰っているよーな感じになっている。
これがその創作のアウトプット。


製作はharu本人によるものだが、一部写真提供や、コンセプトメイキング、デザイン、英会話レッスン(爆)などちょこっとだけ手伝わせて貰った。
haruの成功を心より祈る。
そして来月は、haruの旦那と東南アジアをランデブーなのだ、(爆)
アオヤギ夫妻、よろしくねん♪
■■■ 放浪太郎のライヴ情報はこちら ■■■
http://horotaro.noramba.net/d2011-08-17.html
9/4@野外ライヴのチケット発売中。
是非よろしくねん。
Posted by 放浪太郎 at
02:14
│Comments(4)
2011年08月20日
原爆と 長崎と 俺と

俺の親父はお国の為に死ぬために予科練に入隊し長崎を離れた。
そして長崎への原爆投下。
長崎に残っていた親父の両親、兄弟姉妹全員が死亡。
そして死ぬ覚悟だった親父(当時16歳)が生き残ってしまう。
それが定めだったのかも知れないが。

それから自分で学費を稼ぎながら中央大学の夜間を卒業したが、当時
食うものも食えず栄養失調にもなったらしい。
俺が生まれる頃勤めていた会社から独立し、5名で新しい設計会社を創立。
定年まで専務取締役を務め、400名程度の設計会社に育て上げた。
そんな親父は寡黙な九州男児。
話をしたり遊んで貰った記憶が殆ど無い。
あるのは仕事一筋だったその男の背中。
真面目で、強く、またとても優しいひとだったと今になって想う。
そんな親父の七回忌をおふくろの一周忌と共に来月迎える。
一方おふくろは3歳で被爆。
爆心地に近いにも関わらず奇跡的に一家全員が生き残った。
そんな過去を持つ長崎に、来月また帰ります。
■■■ 放浪太郎のライヴ情報はこちら ■■■
http://horotaro.noramba.net/d2011-08-17.html
直近は8/20@カフェ・パストリアスだよん。
遊びに来てねん。
9/4@野外ライヴのチケットも発売中。
こちらも是非よろしくねん。
Posted by 放浪太郎 at
18:13
│Comments(0)
2011年08月19日
2011年08月18日
関門海峡
長崎へ帰る途中、壇ノ浦SAで撮影したものだよ。

今回の旅は放浪ではなく、目的ありきの帰省。
放浪は9月に入ってからの予定だったのだけれど、奇遇にもタイ、ベトナム、カンボジアへの旅に誘って頂いたので、急遽そちらを旅することにしました。
国内での放浪開始は10月8日のライヴ以降かな。
■■■ 放浪太郎のライヴ情報はこちら ■■■
http://horotaro.noramba.net/d2011-08-17.html
直近は8/20@カフェ・パストリアスだよん。
遊びに来てねん。
9/4@野外ライヴのチケットも発売中。
こちらも是非よろしくねん。
Posted by 放浪太郎 at
08:06
│Comments(0)
2011年08月17日
放浪太郎ライヴ情報

8/20(土)19:00~ @甲府/カフェ・パストリアス
この日はビートルズデーです。
ソロ+αで参加予定。
8/27(土)19:30~ @南アルプス市/来夢
この日はブルースデーです。
Chama♪と不愉快おやじブルースバンドにて参加予定。
出演
・nocturnal siren(~8:30)
・閑巣(~9:20)
・保坂バンド(~10:10)
・Chama♪と不愉快なおやじブルースバンド(~11:00)
・ネイキッドさんが来るかも???
12:00閉店
9/4(日)10:00~日暮れまで YAGAI-DE-RAT @風の丘白根特設ステージ
山梨ドデカ級の野外ライヴ
BBQなど自由に愉しみながら過ごす一日
山梨の一流ミュージシャンが集います
Chama♪と不愉快なおやじブルースバンドにて参加します
前売り\1,500-好評発売中!
10/8(土)20:00くらいからかな @田富/Hangar Hall
ブルースナイトにChama♪と不愉快なおやじブルースバンドにて参加
ソロや他のユニットでも参加すると思うけど
<Chama♪ソロ動画>
http://www.youtube.com/watch?v=eXU9w0TeIKo&feature=player_embedded
http://www.youtube.com/watch?v=mkRqo-ZSjvU&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=5mwZGo-_zQQ&feature=related
他色々
<Chama♪バンド音源>
アクセス要領はこちら。
1.quanp.net https://www.quanp.net/ にアクセス
2.quanp IDを入力してログイン(IDは chama )
3.パスワードは chamaweb です
Posted by 放浪太郎 at
10:47
│Comments(2)
2011年08月16日
2011年08月16日
和アート

おふくろらしい装飾を携帯でパチリ。
体はくたくたに疲れているのに寝付けない。
つのる想いから抜け出せない夜。
それもまた悪くはないか、
Posted by 放浪太郎 at
01:34
│Comments(2)
2011年08月15日
おつとめ完了

これ実家の二階からの携帯フォト。
山の上まで家だらけー(笑)。
しかし、あーあ、何だかあっと言う間の長崎だった。
明日朝はもう帰るなんて何だか寂しいなぁ。
だけど無事初盆を終えることが出来て良かった。
親戚にも沢山助けて貰った、ありがたい。
親父もおふくろも許してくれるかなぁー。
Posted by 放浪太郎 at
23:26
│Comments(2)
2011年08月15日
2011年08月14日
2011年08月14日
素潜り太郎

本日の携帯フォトはこちら。
昨日に引き続き今日も、朝6時30〜9時海に行った。
昨日は魚は突けなかったが潜って貝を採った。
今日は魚を突くぞと勇んで行ったが、大シケで磯での潜りは断念し、波間にプカプカ漂い過ごした。
俺の前世はきっとクラゲだと思うんだよなぁー
Posted by 放浪太郎 at
11:46
│Comments(0)