人気ブログランキングへ

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by のらんば長崎運営事務局 at

2013年10月31日

kin が 新年





昨日は、13月暦のちゃまバースデイ(kin 260)でした

そして今日は、Happy New TZOLKIN Year !(kin 1)

ツォルキン新年、あけましておめでとうございます




最近、kin 1の方に出逢いました

またまた、岡山のご縁でした




しかもその方、生まれ年まで同じ

つまり、ちゃまの翌日に生まれたということです




その方の太陽の紋章は「赤い竜」

「黄色い太陽」のちゃまにとって、神秘kin の関係になります




終わりと始まりの関係でもあり

これは、ウロボロスの蛇のような位置関係だったり

メビウスの輪のような位置関係だったりします




陰と陽の中立の位置、ゼロ地場に近いポジション

始まりと終わりを繋ぐポジション

そんな感じがします




夏の放浪の旅で訪れた、熊野

秋の放浪の旅で訪れた、鞍馬




この2ヶ所は、同軸経線上にあり

日本の意識(エネルギー)の重要なポジションのひとつ

これをちゃまの数字で表すと、619となります




このポジションは、龍氣ヒーリングの象徴的位置でもあり

また鞍馬は、レイキヒーリングの源の地でもあります





深いご縁を感じるルミナさんが暮らしている地もまた、ゼロ地場で

こういうポジションで何かをするのが、役目なんだろうなと感じています

それが、ヒーラーである今なんですが




ちゃまが開くゲートとなった神様は、月読命(ツクヨミノミコト)で

月読命は、伊邪那岐命(イザナギノミコト)の子にあたる3柱の中立に位置します



他の2柱が、天照大神(アマテラスノオミカミ)と須佐之男命(スサノオノミコト)で

天津系と国津系の源に位置しています




この話は長くなるので、ここでは書きませんが

興味がある方は、ちゃまさんちにお越しください

「たゆたいむ」に参加頂いても、この辺の話を聴くことができます




そうだ、どなたか「たゆたいむ」の動画ダイジェストをつくってくださる方いませんか?

フルシーンではなく、3分程度のダイジェスト動画をつくりたいんです

それでまた全国を旅しながら、「たゆたいむ」開催できたらなって思います




えーっと、何の話でしたっけ

あ、そうそう

繋のポジション、中立のポジションの話でした




ちゃまは過激なイキモノでしたが、その経験が今のポジションに繋がっています

いい経験をして来ました




過激時代のちゃまの被害をこうむった方も、大勢いますが

きっとその方たちにとっても、それは意味のある経験になったことでしょう

「ごめんね」と、今は思うけど、、、笑




そんなこんなで、そろそろ、まもなく

具体的に開くことが、明確に現れて来る予感がしています




それが何なのか、まだ判りません

ちゃまの場合、それは直前まで判りませんが

来た瞬間のキャッチ能力は、高いみたいです




毎日を焦らず自由に、感謝で生きていれば

それは確かに訪れることを、知っているので

楽しみに、待っています




kin が 新年






インラケチ & One Love

  続きを読む
Posted by 放浪太郎 at 10:57Comments(0)

2013年10月30日

kin birth



おはようございます

現在、朝の8時すこし前です




昔は、この時間は既に全開モードで仕事していました

寝不足の脳と身体に鞭打って




24年間、必死で仕事に打ち込んだと思っていました

でも今朝、ふと

「あれ? もしかしたら違ったのではないかな、、、」って、思えました




仕事が上手く進むように、頑張ったつもりだったけれど

実は、「仕事が上手く進まないことを、恐れ続けていた」

のではないかな、と思えたんです




そう思ったら、胸の中にあった何かが

ふっ、、、と軽くなりました




ヒーラーちゃま

自分を癒したようです、笑




昨日は、おふたりのお客さんが遊びに来られました

どちらも、初めて逢う方でした




単に遊びに来たいとのことだったので、どーぞどーぞとお迎えしました

でも結局、湖雪ちゃんのリラクゼーションと

ちゃまのヒーリングセッションを、おふたりとも受けてってくれました




ヒーリングをやる前に、4人で普通の話をしていたとき

おひとりの方が突然、涙を流されました

何気なく話したちゃまの言葉が、胸の奥の何かを溶かした瞬間でした




そもそもその方は、昨日うちに来られる予定ではなかったらしいのですが

不思議な背景から、急遽昨日こられることになったそうで

そういう時は、意味深いことが起こるもので

まさに、その体験をされて帰ってゆかれました




しかし毎度のことながら、昨日のシンクロも尋常ではなかったです

想い起こしながら、キーワードでそれを並べてみます




・クライアントさんが自ら言葉にした川の音の安らぎが、神様カードに出てきた

・おふたりとも、龍のご縁のカードをひかれた(云うまでもなく、ちゃまは、龍)

・何気に貴船神社の話をしていたら、貴船神社のカードをひかれた

・川、滝の話をしていたら、水の流れのカードをひかれた

・白蛇のぐるぐる模様の絵のカードをひかれた(ちゃまさんちには、白蛇さまがいます)

・龍が螺旋で舞い上がる浄化のカードをひかれた(龍氣ヒーリングそのもの)

・おふたりのカード番号は、11と22(倍音の関係)

・11と22には共に、今日ゲートを超えたというメッセージがある(まさに昨日の出来事とシンクロ)

・数霊11を検索してみたら、この方のブログが最初にヒット

http://aloah-hoshihuruokade.blog.so-net.ne.jp/2012-11-17




このブログに登場する最初の絵は、ちゃまさんちの神棚の部屋に飾ってあるものと同じ

そしてふたつめの虹色の龍の絵は、Facebook のちゃまのページのカバー写真と同じ




そしてそれ以外にも、今このブログを改めてちゃんと読んでびっくり

昨日ちゃまがセッションの前に話していたことが、たくさん書いてありました




ま、そんなこんなな昨日でした

そして、今日




今日は、ちゃまのKin Birthday、イェーイ!

13月暦で、ちゃまはKin260「黄色い宇宙の太陽」

今日がその、Kin260 です




そしてまた今日は、二十六夜の月でもあります

二十六月は、愛染明王の現れで

そのメッセージは、常々ちゃまが口にする、Oneness、One Love なんだそうです

「愛し合ってるかーい?」なんだそうです

以上、ルミナさんの記事よりの気づき




そう、26のシンクロが今日はあるようですね

尚、26の数霊はこういう意味をもつそうです




数霊 ★ 26 ★

始まりを示す数霊

神が仕組んだ、神仕組みに沿って、いろいろな物事が劇的に表出しやすい性質を持つ

同時に起こった出来事が、急速な勢いで安定化に向かうエネルギーも強い数霊




改めて、、、

参りました




今朝の、ちゃまさんちの縁側からの景色




木々もだいぶ、色づいてきました

川のせせらぎが、とっても心地いいですよ




インラケチ & One Love

  続きを読む
Posted by 放浪太郎 at 08:59Comments(0)

2013年10月29日

安らぎ




今日もまた、雨ですね

雨が降ると、困る方々も大勢いらっしゃいますが

はやり雨は、恵みでもあります




この古民家「ちゃまさんち」で聴く雨音は、癒しの音楽

ここのところ雨がよく降るので、近くを流れる川の音のエネルギーが増しています

山の保水力が豊かであることの、証でもあります




最近は、森林伐採や、宅地造成などで森林の保水力が落ちていて

そのため川の水が一気に増水し、水害や土砂災害のいち要因になっています




ダムでその氾濫を防止するというのは、本末転倒

ダムは、負の連鎖のスイッチです




日本を旅していると、気の流れや、気が立っている場所を感じます

大地と水の力と、エネルギーは直結しています




そしてダムは、著しく気が淀んでいる場所の代表です

気が淀むと、本来流されてゆくべきエネルギーがそこに溜まってしまいます




この現象は、人体でも同じことが云えます

人体には、血液の流れ、リンパの流れ、細胞の共振共鳴など

気と深く関わるものが、たくさんあります




気を使ったヒーリングは、こういうものに働きかけてゆきます

レイキを、身体で温もりとして感じるひと

龍氣を、身体のゆらぎで感じるひと

たくさんいらっしゃいます




いきなりヒーリングセッションでなくても

体験してみたい方がいれば、お越しください

今までに来られた、多くの方々のお話からも

ちゃまさんちに居るだけで、感じられるものもあるようです




今日は、朝寝坊をしました

いいことです




今日は、午後からお客さんがお見えになるので

その時間に向けて、ちゃまさんちがゆるゆると動き始めています




寝たいときに、寝る

寝たいだけ、寝る




日本人にとっては、こんなに幸せなことないでしょう

でも、それってあたりまえのことなんだと思います




ちゃまのビジネスマン時代の睡眠時間は、2〜4時間でした

休みは、月に1日とか、2ヶ月に1日でした

でも、それを自分の意思と自分の気力でやってきました

そして、身体を壊しました




借り物の身体を痛めつけて、何がいいのでしょうね

そんな自分を見て、親は喜びますか

親としての自分は、子どもたちのそんな姿を見て嬉しいですか




答えは、もっともっとシンプルで

豊かさや、幸せも、もっとシンプルな出来事なんですね




道端に咲いた小さな花に、安らぎを感じられること

川の流れる音に包まれた暮らしに、安らぎを感じられること

今は、そんな暮らしの中にいます




季節は、冬へ急速に流れています

入れた珈琲が、あっと云う間に冷めてしまいました




赤城山は既に、秋と冬が同居していましたよ





木の上にある半月と、舞い散る葉っぱ、見えるかな

ちょっと厳しかったな、、、

寒さに、絶えられなかった  ^^;




インラケチ & ONE LOVE

  続きを読む
Posted by 放浪太郎 at 12:09Comments(0)

2013年10月28日

スイッチ





つくることが、好き

色んなものを、つくります




気が向かないと、つくりませんが

気が向けば、何でもつくります




それは、器用とか不器用というテクニックの世界ではなく

その「気」で、ある程度のことは出来ます




音楽も、絵も、写真もそうです

「気」ありき




自然の中には、「気」が立っている場があります

そこを見たとき、「なんだか、輝いているような気がする」

なんて、云ってしまうことはありませんか




実は、本当に輝いているんです

でも、「気がする」と口にすることで

それは現実ではないと、逆に脳に言い聞かせている自分がいます




たったそれだけの、単純な受けとめ方を変えてみてください

「ここ、輝いている」だけで、いいんです

それは、事実なんです




それを受けとめ始めると、身の回りで起こることが変わり始めます

それは、訪れていたものを受けとめるようになるから




今までは、折角訪れていたのに

それを気のせいと、脳に言い聞かせ

受け流していただけ、のことなんです




「気」は、弾力のある物質のように感じることが出来ます

誰でも、出来ます




「やる気」も、同じような存在です

やる気、までいかなくてもいいですよ

その気、程度で十分です




むしろ「その気」くらいの方が、力みが無いぶん

周りに満ち溢れているエネルギーを柔軟に、受け

そして、流すことが出来て

いいもの(自分らしいもの)が仕上がると思います




創作は、とても楽しいもの、光溢れるもの

エネルギーを循環させる、スイッチです




自給自足と、創作(アート)が合体すると

素晴らしい世界が、生まれるのではないかな




自給自足芸術村「ちゃまさんち」は、そんな場所になってゆくと思います

少しづつ、焦らず、ぼちぼちと、なんとなく、、、




感じているエネルギーを絵に描いたら、こんなになっちゃいました

(以前にも、紹介してたかな)







今日まで暫く外出が続いていましたが、明日から暫くちゃまさんちに居ます

明日はまた、お客さんがお見えになります

どんなエネルギー循環があるのかな、楽しみです




おやすみなさい

インラケチ & ONE LOVE

  続きを読む
Posted by 放浪太郎 at 21:59Comments(0)

2013年10月27日

赤城山






昨日は、群馬県赤城山の遊民谷に行っていました

出店と、LIVE で参加させて頂きました




とーーーーーってもいい、いちにちでした

たくさんのひととお話ししたり、食べたり、呑んだり

夜は、モーターハウス吐く

あ、いや、泊

夕べは、吐きませんでした、笑




素晴らしい演奏、素晴らしいひとたち

素晴らしい、谷




そして、ふと訪れた赤城神社

この一年半で、100を超える神社を参拝させて頂いていますが

ちゃまの中では、5本の指に入る神社になりました




参道が見えたときから、強烈に感じるものがあります

そして参拝して、同じ参道を振り返るとき

その想いに変化があります




昨日の朝、今日の朝と参拝させて頂きましたが

どちらも同じことを、感じました




その変化はきっと、自分の中の物語りです

感じ方のみならず、見ている景色に、視覚的変化がありました

このことについては、またいずれ書きたいと思います




そして今日は、赤城山を車で走りました

凄い山です

霊峰と呼ばれる意味を感じます




明確な結界があって

ある場所を境に、気が全く変わります

過去旅をしていて同じ感覚を持ったのが、阿蘇でした




また訪れたい場所が、増えました

昨日、今日と群馬

そして、明日は神奈川です




神奈川と云っても藤野なので、うちからは近いですけれどね

明日は、インディアンフルートを自作するWS に参加してきます




それで演奏する日が、今から楽しみです

先ほど、山梨に帰ったばかり

明日も朝からお出かけなので、今日はこれくらいで寝ます




今日の夕陽(モーターハウスから、iphone 撮影)






インラケチ & ONE LOVE

  続きを読む
Posted by 放浪太郎 at 23:29Comments(0)

2013年10月26日

遊民谷




今日は、群馬赤城山山麓の遊民谷で出店とLIVE 出演です

朝、3時起きで山梨を発ち、モーターハウスで現地へ向かっています




またまた、台風ですね

今回は、被害が少ないことを祈っています




こんな時期に、台風が来るなんて

地球も、大きな変化が起こっています

ニンゲンに大きな変化が起こるもの、当然ですね




意識が、変容しています

変容しているひと、していないひと、様々です




旅をしていると、その変容の大きさと早さを実感します

でもその変容は、様々でいいんだと思います




肉体を持った存在のニンゲンだからこそ

経験できることがたくさんあります




あらがわず、流れのまま、生きてゆきます

水が流れるように、流れてゆきます




風が吹くように、流れてゆきます

海流のように、流れてゆきます




台風のように、渦巻いて

流れてゆきます




そういう生き方が、一番力強い自分となります

自由とは、そういうことでしょう




秋から冬にかけての流れが、生まれ始めました

その風を、感じ始めました




どこ吹く風か、知る由もありませんが

知らずとも、流れゆきます




恐れなど、ありません

光だけを、感じています




なんとなく、こんなの、出来ちゃいました







インラケチ & ONE LOVE
  続きを読む
Posted by 放浪太郎 at 06:09Comments(0)

2013年10月25日

物部神社奉納、夏




昨日は、写真編集をしました

昼過ぎに始めて、ふと気がついたら

辺りも部屋の中も、真っ暗になっていました




なにかに集中すると、そこだけしか感じなくなるみたいで

これは写真を撮るときにも、同じ感覚を持っています




ちゃまの写真は、中心に何を見るかだけでなく

フレームの隅々までをビリビリ感じて、シャッターを切ります




全体をぐっと睨む、とでも云うのかな

要するに、魂で見ている感じです




昨日はFacebook に、夏の放浪で撮影した

出雲、物部神社での奉納の写真を多数掲載しました

掲載から半日の間に、延べ700件の「イイネ」を頂きました




神社との向き合い方、写真との向き合い方など、何の場合もそうなんですが

自分の外側にある相手、を見るのではなく

相手を通し、自分を見ます




写真には、そんな自分が写っています

では、「物部神社奉納、夏」







奉納前のひととき







松谷将之







梶原徹也(元ブルーハーツ)







友岡宣仁















国友悠一朗























岡野弘幹















悠ちゃん















記念撮影







ちゃまはこの日、手足口病を発症し

痛みで歩くこともままならぬ状態の炎天下で、撮影しました




でも、気合いでなんとかなりました

その後旅先の岡山で、一週間寝込みましたが

そこでもまた、たくさんのご親切を授かりました




ありがたいです

感謝、合掌




インラケチ & ONE LOVE

  続きを読む
Posted by 放浪太郎 at 09:58Comments(0)

2013年10月24日

西海讃歌





子どもの頃から、この歌を聴いて育ちました

長崎人には、珍しくない経験ではないかと思います

そして子どもの頃からこの歌に対し、ある不思議な感覚をおぼえていました




今でもそれを言葉にすることが難しいのですが、畏敬の念や、闇と光を強烈に感じるのです

今日、久しぶりにYoutube で見てみたのですが、あのとき感じていたその感覚がそのまま蘇りました

涙が、溢れてきました




当時長崎ではこれが、天気予報のBGM として流れていました

今も、そうなのかな、、、

少なくともこの映像は、ちゃまが長崎で暮らしていたころより最近のものです




どうぞ、ご覧ください

http://www.youtube.com/watch?v=z0nRwYCdxzM




この映像そのものが、長崎人の魂を表現してくれているように感じます

勿論、長崎人にも色んなひとが居ますから、一概にはいえませんが

ちゃまにとっては、生まれ育った長崎に感じるものが、ここにあります




冒頭に出て来る五島列島の小値賀島(おじかじま)は、ちゃまのおばあちゃんが生まれたところです

おばあちゃんは小値賀町の六島(むしま)という小さな島で生まれ育ちました

歩いて1時間もあれば一周できてしまうような、小さな島です




ちゃまの中には、この海の血潮も濃く流れている気がします

そう云えば、六島、6 ですね




西海讃歌が生まれたのは、1969年

そして、初めて演奏されたのが同年の、11/9

ちゃまのご縁の数字だらけということに、ついさっき気づきました




歌詞は、こんなです

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

空いっぱいに 空があるように

海いっぱいに 海があるように

人よ 人よ 心いっぱいに

美しい心を持って

この空を この海を この国を 愛そう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー




今、日本人が最も大切にしたい価値観ではないかなって思います

まさに、この海の物語りです (秋の放浪の旅にて撮影)







インラケチ & ONE LOVE

  続きを読む
Posted by 放浪太郎 at 11:58Comments(0)

2013年10月23日

右脳と流れ





おはようございます

また、台風が来ているらしいですね




台風55号

27号+28号=55号




しかも、今回は前回よりも大きな勢いなんだそうですね

災いが、大難から中難、中難から小難、小難から無難へとなりますよう

お祈りしてゆきます




台風が近くを通る頃、ちゃまは群馬でLIVE と出店する予定が入っています

この日は、いつものソロステージともうひとつ

ある方と、セッションもさせて頂くことになっています




その方は、クリスタルボウルで演奏やヒーリングをされる方で

先日、大月のピラミッッドセンターで出逢いました




また、そのイベントの企画をされている方とも

その時の、大月のイベントで出逢いました




そして、その再会のタイミングでの台風

どんな意味が秘められているのだろう、ね




この秋、テーチャーとなった龍氣ヒーリングは

台風のようなエネルギーを使います




既に、龍氣ヒーリングでちゃまのフルセッションを受けられた方がいらっしゃいますが

みなさん、身体が揺れ動くほどにそのエネルギーを感じ取っています

そして、台風の後のような晴れ渡った青空のようになってゆかれます




そんな中、大阪からヒーリングを受けにきてくださる予約が入りました

東京への主張に絡め、ちゃまさんちへ泊まりで来られます




その方とは、まだ一度しか逢ったことがありませんが

こんな流れになったことが不思議だし、でもそういうことがよくあります

流れ、巡っているんだなぁと思います




ニンゲンはよく、「早くやんなきゃ」と思いますが

これは、想い込みです




時は、急ぐことに意味を持ちません

そのタイミング、つまりその「今というとき」に意味が現れてきます




その今というときは、本当は自分自身が一番知っています

なのに、「早くやんなきゃ」という左脳の思考が

本当の今を知っている右脳の直感に、霞をかけます




この話は、コーチングの中でも、たゆたいむの中でもしましたが

左脳と右脳のバランス、visionaly thinking の原理のように思います




折角感じている右脳の直感を左脳が制御し、せっかく来ている流れを消しています

流れの中に生きることは、右脳を大切にすることと同じ




本当は、左脳と右脳のバランスが大事なんですが

近代社会に生きるひとは、左脳だけが酷使されているため

右脳を大事に、という表現でいいバランスに戻ります




左脳でモノゴトを考えるとき、ひとは右上を見上げます

右脳でモノゴトを感じるとき、ひとは左上を見上げます




右上を見るクセがある方は、そのときに左上を見てみてください

違和感を覚えるはずです (ちゃまも、そうでした)




こうやって、身体の使い方から右脳を活性化させてゆく方法もあります

ちゃまがいろいろ勉強したことと、実体験から感じることです




そんなちゃまの右脳が描いた、画







今日は、お友だちがたくさん集まります

今日もまた、楽しいいちにちです




ありがとう

インラケチ & ONE LOVE

  続きを読む
Posted by 放浪太郎 at 08:57Comments(0)

2013年10月22日

子ども





昨日Facebook でシェアした、ソニアさんの記事

そこには、この写真がありました







それを見た、女子大生からLINE が届きました

あ、女子大生は静岡にいる娘の恋雪ですが、笑




そこには、こんなことが書かれていました

「ちゃま、すこし前にこんな写真撮ってたんだけど、似てない?」

「これはなにか意味があると思って、ちゃまに写真送ったさ、、、」







そのソニアさんの記事はこちら

http://sonia.thd-web.jp/d2013-10-21.html




その後恋雪とは、30分ほどLINE でいろいろやりとりしているうちに

ちゃまが先に寝落ちてしまいました、笑




恋雪が山梨を離れる頃から、彼女の成長を知り始めました

そしてその成長は、魂のレベルで響いていることを感じる出来事がいくつかありました




今回のシンクロと、本人の直感的な「なにか」への気づきもそうですし

それ以外にも、色んな場面でそれを感じます




今どきの所謂女子大生とは世界観が違うので、ちょっと大変なこともあるようですが

結局は自分らしさの中で、穏やかに生きているようです




だいたいその年齢にして話すことが、ちゃまに似ている

いつの間にそんな事を話せる娘になっていたのだとうと、不思議になります




そして今年の夏の放浪の旅で、ある方から頂いたメッセージ

それを実現するため、秋の放浪の旅で訪れた鞍馬寺




「向かって一番左のお地蔵さまに、お礼を云って来るように」と云われたので

意味も判らぬまま掌を合わせ、頭を下げ、お礼を申し上げてきました







そしてその脇にあった看板が、これでした







そう、ちゃまが掌を合わせた相手は

ちゃまの子どもたちだったんだと、夕べ気がつきました




恋雪は、ちゃまの初めての子どもになりますが

彼女の存在が生まれたとき、自分の中ではっきりと誓ったひとつのことがあります




それは、子どもは親の所有物ではない、ひとりの人間

だから彼女がひとりの人間として、豊かに生きてゆけるよう見守ろうと




だから、細かな口出しをしたことはありません

勉強しろとも、ピアノ弾けとも、一度も云ったことはありません

もっと外で遊べとは云ったことはあるけれど、笑




彼女をある方向へ導くことすら、していません

でも、自分で自分の道をみつけられるようになるサポートは

ほんの少しだけしたかなぁ、、、それすらしてねーか、笑




でも今、恋雪と話していると

ちゃまをちゃんと見てくれていたんだなぁってことを、感じます




そしてそこに在るものは、感謝

子どもに感謝できることは、親にとっての最高の喜びでしょうね




恋雪が怖がるかなと思ったので、まだ本人には話していませんでしたが

彼女がうち(ちゃまさんち)へ泊まりに来たとき撮った写真に、不思議なものが写っていました

もう見せても大丈夫みたいなので、今度見せてあげよう




彼女の人生はきっと、そこへと流れゆくでしょう

インラケチ & ONE LOVE

  続きを読む
Posted by 放浪太郎 at 10:18Comments(0)

2013年10月21日

自由




ちゃまさんは自由でいいなぁと、云われます

ちゃまさんはついこの前まで、不自由なビジネスマンでした




暮らしは、仕事でがんじがらめで不自由だったけれど

でも、魂は昔から自由だったなぁと思います




激動の、ビジネスマン時代

その頃からひとり山に入り、河原にテントを張って

薪を集め、焚き火でご飯をつくり、暗闇に身を置いていました

ちゃまが唯一、仕事のことを忘れられるときでした




冬は、テントの中が凍るくらい寒いです

テントの近くには、熊の足跡もありました

夜中ひとりでいるのは、恐いです




「生きる」ということだけに、神経が研ぎ澄まされてゆきます

闇は、月明かりの温もりを感じさせてくれます

闇は、炎の安らぎを教えてくれます




このような感覚こそが、自由

自由はいつだって、より沿っています




なのに、自分で自分の枠をつくりあげ

あたかもそれが本当のことのように、自分に思い込ませ

自由から、遠ざかってゆきます




自由とは、生きることそのものです

自由にしていると、向こう側からいろんなものが届けられてきます




そこに生まれるものが、感謝

感謝は、種

その種は、光の花を咲かせます




光の花は、よろこび

全てのひとの、よろこび







インラケチ & ONE LOVE

  続きを読む
Posted by 放浪太郎 at 08:54Comments(0)

2013年10月20日

満月


先月の満月、19日は

桑名晴子さんちに、居ました




そして、今月の満月19日は

長野県で開催された、ルミナさんの

お話と歌の会に、ご招待して頂きました




ちゃまは、ルミナさんとの対談とLIVEをやらせて頂きました

なんでこんなご縁が繋がっていったのか、不思議ですが

水が流れるように、ゆるやかに流れゆきました




そして、今

感謝だけが、そこにあります




ルミナさんの歌、大ちゃんのキーボード、俊行さんの舞、そしてちゃまのインディアンフルートのセッション

初めてお逢いした方々とその場限りの即興アートでしたが、とても美しい波動が溢れていましたね

最高のときでした




そしてまた、たくさんの方々とお知り合いになりました

買って頂いたのと、ご注文を頂いたOnly One のペンダントの数、8




今日のゴゴイチ出店でもまた1つ、Only One のご注文を頂いたりして

バックオーダーが30件くらいになりました、ガンバロ




昨日には、昨日という日の意味があります

その意味を今はまだ知りませんが、そのうちその輪郭が現れてきて

現実世界の出来事として、見せられてゆきます




集まったみなさん、ひとりひとりの中で

ぷちん、と弾けるなにかを感じていたちゃまでした




昨日、会場としてお世話になった、アンシャンテさん

マスターも奥さまも、とっても素敵なんです







長野県の駒ヶ根にあります

とっても美味しい「天使のカレー」なんです







あんなに曇っていたのに、ちゃんと姿を見せてくれましたよ、満月







見つめられていような、感じがしました







そしてみんなで、お月さまを見上げました







え? こんなの写っちゃいました







ルミナさん、みなさん、ありがとうございました

インラケチ & ONE LOVE

  続きを読む
Posted by 放浪太郎 at 18:25Comments(0)

2013年10月19日

命日





おはようございます

今日はちゃまの数字19の日

そして満月




そんな、よき日

ソウルクリエイター・ルミナさんのイベントにご招待頂き

LIVE と、ルミナさんとの対談を長野県でさせて頂きます




想えば、ルミナさんとの出逢いも不思議でした

どこへ流れゆくのだろう、、、と、想う日々




そんな昨日、おふくろの命日でした

おふくろ、親父、ご先祖様への感謝と共に

昨日も、いつものお経を詠みました




両親を想い、涙を流したのは久しぶりでした

感謝がそこに、ありました




おふくろが、息をひきとる1時間ほど前に

おふくろが眠るベッドの脇で書いた詩「みかん」を

今日は掲載します



-------------------------------

みかんの皮をむく



ばりばりっていう

皮の細胞がぷしゅぷしゅってやぶれ

いい香りがひろがる



こんなにみかんが美味しいと感じたことは

未だかつてなかったなぁ



幸せは、いつだって、どこでだって、感じることが出来る

こんな今でさえ

こんな今だから



どんな今だって

素晴らしい今なんだよ



ね、おかあさん。

-------------------------------




おふくろが死んだとき、泣けなかった

泣いてはいけないと、思った

旅立つおふくろの、後ろ髪をひいてはいけないと思った

素直に、泣けばよかったなぁ




おふくろは、池坊の師範でした

そんなおふくろを想いながら活けた、道端にあった水仙と土筆







インラケチ & ONE LOVE

  続きを読む
Posted by 放浪太郎 at 07:49Comments(0)

2013年10月18日

写真家への道





昔、mixi のフォトアルバムのページに

「写真家への道」という名前のフォルダを、つくりました

2年半前の話です




当時、デジタル一眼レフを買って、写真を撮り始めた頃

洒落のつもりで、そんなタイトルをつけたんですが

1年もたたないうちに、本当にプロになっていました




このときに感じたこと、それは「求めなくても、自然に訪れるものがあるんだ」でした

それともうひとつは、「口にしたり、文字にしたりすることが持つパワー」を感じました




それが例え冗談であっても、口から出た言葉はそれに向かって走り始める特性があります

だから、口にする言葉には気を配ります




自分にとって、写真家としての道の大きな転機になったのが

桑名晴子さんのCD「アカナイ」のジャケットに、ちゃまの写真をつかって頂いたことでした




晴子さんから、その話をもらったのは

ちゃまが出雲大社を参拝しているとき、大国主命の像の前でした

そしてそのとき晴子さんは、厳島神社にいました

その流れもまた、面白い感じがしますね




そして昨日、晴子さんとのご縁からお友達になった

岡野弘幹さんと、悠ちゃんこと国友悠一朗




この夏、一緒に出雲のご神事にゆくことになり

そこで撮影した写真の半分を、昨日やっと編集し

Facebook に、一気に投稿しました




投稿から、まだ24時間経過していませんが

その写真に押して頂いた「いいね」の数

合計で、およそ900件




そのご神事で知り合った、元ブルーハーツのドラマー、梶原さんからは

その写真をイベントのフライヤーに使わせて貰いたいとの、ご連絡を頂きました




岡野さんからも、またまた大変なお褒めを頂きましたし

今回も写真を使いたい、とのご連絡も頂きました




そして、悠ちゃんからは今時点コメントは無いけれど(全国飛び回って、忙しいからね)

写真を見て、また喜んでくれている姿が目に浮かぶようです




このような古い魂の方々に、ちゃまの写真を感じてもらえるのは

ほんとうに、嬉しいことです




ちゃまは今、ヒーラーとしての道を歩んでいますが

写真もまた、ヒーラーとしての一部に過ぎません

ミュージシャンとしてのちゃまも、ヒーラーの一部




全ては、「癒しからの調和、平和」への道につながりゆきます




ヒーリングワークを仕事として始めた、9/6 から昨日まで

ちゃまさんちへお客さまが来なかった日は、いちにちしかありません




これも、ヒーラーとして生きると宣言してから

明らかに変わった流れ、不思議なものです




そして明日は、長野の素晴らしいヒーラー(ソウルクリエイター)にお誘い頂き

その方のの企画に、LIVE と対談という形で、ゲスト出演させて頂きます

不思議なご縁が、巡り続けます




では、昨日のFacebook で掲載した写真を、一挙公開

夏、出雲、鰐淵寺奉納にて

























































































































祈りある暮らしに、感謝、合掌

インラケチ & ONE LOVE

  続きを読む
Posted by 放浪太郎 at 09:41Comments(0)

2013年10月17日

風と直感





一昨日の夜から昨日にかけて、たくさんの雨が降りましたね

大地がごくごくと水を飲んで、元気になってゆきました




しかし一方で、台風被害に合われた方々がいます

今朝、祈らせて頂きました、合掌




そして、昨日の朝

台風接近の最中なのに、雨はやみ空は晴れ渡り

でも、強い風が吹いていました




風は、目で見ることができません

揺れる草木や、葉っぱが奏でる音や、肌で感じることはできます




直感とは、風のようなもので

見えませんが、メッセージとして目の前に現れたり

聴こえたり、肌で感じたりします




ちゃまは、風のように直感を受けます

そしてまた今、新たな直感があります




今朝また、ミラクルが起こってしまいました

もう、どうにもなりません




ほんとうに必要なものごとは、繰り返し目の前に現れるので

焦らず、その直感を楽しみ、受け入れ(あきらめ)たいと思います




暫く前の、ちゃまさんちの庭、雨上がり

奥に見えているのは、土壁の蔵







インラケチ & ONE LOVE

  続きを読む
Posted by 放浪太郎 at 12:08Comments(0)

2013年10月16日

美食





昨日は昼と夜、おふたりのお客さまが遊びに来てくれました

ゆるゆる空間「ちゃまさんち」は、昨日もまたゆるみっぱなし




今日は、「地球巡礼者を見て語るかい?」を開催します

午後、おひとりおみえになる予定です




夜は、ハングドラムの依田くんと小百合ちゃんたちのLIVE に行きます

ふたりとのご縁にも、不思議で深いものを感じます




昨日から朝にかけて、たくさんの雨が降りましたね

古民家でひとり、早い時間から布団にもぐって

雨の音を聴きながら、眠りました




そして迎えた、朝のご飯

今朝もニット帽をかぶり、フリースの上に半天の出立ち

寒いので、温かいものを食べたくなります




昨日つくったうどんの残り汁が少しあったので

それにお味噌を足して味をととのえ

わかめと豆腐と、残りものの冷凍ご飯を入れて

「味噌おじや」をつくりました




質素でしょ

無駄にしている食が多すぎる、世の中です




こんな風にしてゆけば、捨てるものなんて殆どないし

ほんの少しのお金で、食べてゆくことができます

そんな暮らしが、好き




美食とは、美味しそうなご飯のことではなく

そこにあるものを美味しく頂けること、だと思います




美食は、自分の外にあるのではなく

自分の中にあるものだって、つくったおじやを食べながら思いました




全ては、内なる世界で起こっています

そしてたくさんのひとたちが、そのことに気づき始めています




今朝の、味噌おじや






インラケチ & ONE LOVE

  続きを読む
Posted by 放浪太郎 at 09:49Comments(0)

2013年10月15日

奥ゆかし





昨日は、大好きな晴子さんのLIVE が小淵沢でありました

晴子さんに逢えるだけで、いい




そんな晴子さんが、MC でみんなに教えてくれた言葉

万教帰一(ばんきょうきいつ)




すべての八百万(やおよろず)の宗教は結局、唯一の根源超越神に帰一する

というような意味で、つまりは、Oneness、One Love




レイキ的、鞍馬寺的に云うならば

「すべては尊天にてまします」ということですね




そんなことを思うとき、やっぱり宇宙を想います

そして、身近な宇宙と云えば、太陽と月




これも晴子さんがMC で話していたんですが

月明かりは、太陽に照らされたもの




このことは、ちゃまが常々想うところでもあり

そんなシンクロを、こころ密かに喜んでいました




この視点からの着想は、実に奥ゆかしいもので

魂の旅をする、ゲートのような位置にあります




「奥ゆかしい」の語源は、「奥、ゆかし」

「奥へゆきたい」こころの状態にあります




「奥へゆきたい」とは、「奥へいざなわれる心情」であり

これは、「真理に向けた魂の動き」でもあるとおもいます




それが、現在使われている意味に様変わりしてきたのではないかな

なーんて、日本語を読み解くのが楽しいちゃまです




この遊びは、日本語ならではの世界で

そういう言葉を持つ、国の文化を想います




こういう文化を大切にして、そして楽しんでゆけたらいいな

最近、曼荼羅をじーと眺めています、笑




今日は、春に撮影した、空






今日のちゃまさんちは、昼と夜

おふたりのお客さまが来られます




インラケチ & ONE LOVE

  続きを読む
Posted by 放浪太郎 at 09:49Comments(0)

2013年10月14日

月時間





寝たぁ〜

昨日は、よく寝ました




ここのところ、寝たい寝たい日々でしたが

やっと実現できたかな




久々に、寝足りない感がない朝です

おはようございます




これは、ずっと引きずっている激しい咳き込みが

離れてゆくことにも繋がることでしょう

19日の満月のLIVE と対談までには、治りますように




昨日は、ちゃまさんちでのPhoto Workshop

まなみちゃんが企画してくれた、第二回目は

食事撮り編でした




WSのみでなく、みなさんが

ちゃまさんちを楽しんでいってくれたことが、ありがたいです




流れで、プチLIVE もしてしまいました

いろいろある、ちゃさまさんちです




そんなちゃまさんちですが、昨日にも増して寒いです

今朝も、長袖フリースの上に半天

頭は、タオル巻きです




日に日に、冬が近づいて来ます

だんだん冬支度を、本気でする気になって来ました

まだ、しないけど、笑




ちゃんと布団、かけていたつもりだったのに

寝冷えしてお腹が痛くなって、目が覚めました

子どもみたいだな




Facebook でも書きましたが

「借りぐらしのアリエッティ」を

「借家ぐらしのアリエール」と云って笑われました




だいたい合っているあたりが、素晴らしいと思います

それくらいで、丁度いいんです




でも、ふと、思いました

ガッツ石松みたいだなと、笑




でも、長嶋茂雄さんだって、そんなもんでしょ

伝説、伝説、もはやレジェンドです、笑




ここのところ、色んなアイディアが浮かんでは通り過ぎます

通り過ぎ、消え去り、また舞い戻ったものを

舞い戻った順番で、来月あたりから始めようと思います




ひとつ決まりました

New CD のレコーディングです




これは、ご縁とご縁とご縁が重なり実現しました

レコーディング開始は、11月11日11時11分に決まりました




何を、どのようにするかは、直前まで判りません

その日の、その場のイメージで創ります

楽しみです




お仕事もたくさん頂いています

昨日は思ったよりも、はかどりました




普段、思ったほどはかどらないので

そういう日があっても、いいでしょう




そして今日は、晴子さんのLIVE

わくわくして眠れないはずだったのに、大変よく寝ました







この前晴子さんと逢ったのは、満月でしたから

上弦の月を迎えた今、あれから3週間たったことになります

月で感じる時間、いいものです




インラケチ & ONE LOVE

  続きを読む
Posted by 放浪太郎 at 08:09Comments(0)

2013年10月13日

美味しい ワークショップ





今日は、ちゃまさんちでPhoto WS

基礎編を修了された方の、食事撮り編




ランチタイムを、間に挟み

ちゃま手づくりのランチを食べながら、撮りながらのWS です




基礎編の、復習も兼ねながら

美味しそうに撮るコツを、学びます




写真には、そのひとの被写体との向き合い方が現れます

つまりそれは、人生観そのものでもあります




そこに写っているのは、被写体ではなく

被写体を見ているひとの「想い」、つまり撮影者自身




被写体と、撮影者のバイブレーションが共振共鳴を起こしたとき

最高の写真が、生まれます




例えば、魂の舞師

國友悠一朗との共振共鳴が、ここにあったように






そんなところも楽しみながらの、WS

またみんなに、笑顔で帰ってってもらえるといいなぁ




しかし今朝は、寒い

長袖のフリースの上に、更に半天を来ています




頭も寒いので(ちゃまの場合特に、笑)、タオルを巻いています

キーボードを叩く指も、ちべたいでしゅ(鼻声)




そして、くしゃみ連発

とまらない




さて、温かくしながら、WS の準備しながら

朝を、過ごします




わらぴよ食堂のランチ






ふたねやさんの生パスタでつくった、コロボックルメニュー






ちゃま焼きめし(残りもの処分市、笑)






ちゃまうどん(iphone 撮影)









これまでに、食事(メニュー)の写真撮影も、いろいろやらせて頂きました

現在1件、撮影のご予約を頂いています

ご希望あれば、気軽にご相談くださいね




そして明日は、晴子さんのLIVE 〜♪♪♪

晴子さんに、逢える〜♪♪♪

共振共鳴する〜♪♪♪






舞い上がっています、笑

インラケチ & ONE LOVE

  続きを読む
Posted by 放浪太郎 at 08:08Comments(2)

2013年10月12日




10数年前、始めてソロでステージにたった、KING RAT

それまでも、お遊び感覚でのバンドはやっていたけれど

ソロでのステージは、それが始めてでした




その時の、自分のマインドセット

それは、こんな感じでした




Chama♪は、これ以上でもこれ以下でもない

ありのままのChama♪を出して、それがどう響くのか、それでいい

どんな反応が返って来ても、それがChama♪なのだから、それがいい




ありのままでいられれば、ありのままのChama♪が鏡映しで見える

その状態に身を置けば、常に自分を磨き続けるしかなくなるし

そんな状態がいい




そんなことを想い、最初にやった曲が

憂歌団の「ザ・エン歌」でした




そして歌い始めたその瞬間

ざわついていた客席が、水を打ったように静まりかえり

一瞬にして、場の空気が変わったのを感じました




その時の、自分のこころの中の声は

「え?」でした




その反応に自分で驚き、でも一方で

「これでいいんだ、今までの生き方で良かったんだ」と思えました




今から思うと、当然当時の自分自身も、また歌も演奏も未熟だったし

それは今も尚、同じ深化の道の途上ではあるけれど

この道でいいんだということを、素直に受けとめられた瞬間でした




その姿勢は、今もゆらぐことなく、続いています

現実的な出来事としては、道に迷い、よくないこともしました

でも、その姿勢は決してゆらがなかったと思います




そして、その道の先に今があり

未来もまた、この道の先にあります




変わらぬのは、今その瞬間にある自分の在り方

これからも、そんな感じで生きてゆくのだろうなと思います




昨日は、午前と午後、おふたりのヒーリングセッションをやらせて頂きました

更に写真を買ってくださったり、手みやげを持ってきてくださったり




そしてやっぱり大切な時間は、セッション以外のお友だちとしてのふれあいの時間

「ちゃまさんちが、ちゃまさんちである意味」を、そこに感じます




秋の放浪の旅から戻って、お客さまが毎日来られます

これは、奇跡的なこと




いつも感謝していられる今が、ありがたいです

感謝、合掌




そして、先日レイキアチューメント(伝授)をしたばかりでしたが

また新たに、おひとりのアチューメント依頼を頂きました




龍氣ヒーリングの伝授も、現在2名のご依頼を頂いています

ちゃまが願っているヒーラーが溢れる世の中、癒し合える世の中に

一歩づつ、一歩づつ、近づいてゆきます




そして今日は、お客さまが来る予定がありません

頂いているお仕事がたくさんあるのだけれど、今日は少しのんびり過ごします




こうやって、お仕事が進みません

ごめんなさいね




昨日買って頂いた写真 (昨年の富士祈りのセレモニーにて撮影)







インラケチ & ONE LOVE

  続きを読む
Posted by 放浪太郎 at 10:44Comments(2)