2015年06月15日
一銭にもならん
一銭にもならん
俺は一銭にもならんよなことに
時間を多く費やす
なんでか
好きなこと(自分に意味があること)しかせんから
お金はエネルギーのひとつ
ほんのひとつ
お金は大事やけど
大事なもんはお金じゃない
人間はお金で命を維持してるのか?
維持はしとるかもな
じゃ命を生きてるか?
死に体(しにたい)って思って
または無意識のうちに死に体となって生きてないか?
命を生きてなんぼの人間やろ
死に体で長らえてなんの意味がある
あんたは単なる生命維持装置か
命使えば
生きるのに必要なエネルギーはちゃんと巡る
俺はそれだけで生きている
しかも豊かに生きている
少しくらい
ひとのお役にも立てとる
大地に支えられ
ひとつひとつの足取りを確かめながら
熱い血を感じながら生きている
それで良し
それがいい
3年前までは
立派な肩書きがあった
年収は1000万円を悠に超えとった
しかし自分の時間は無かった
休みは月に1日とか2ヶ月に1日
湯船に浸かっているときも仕事のことが頭から離れず
夢の中でも仕事をしていた
そんな日々を過ごしていた48歳のとき
突然の高熱と身体中の激痛が起こり死にかけた
3ヶ月療養した
その後身体慣らしに短時間出勤をしていたんやけど
今度は耳鳴りと眩暈が酷く会社の産業医に診て貰った
燃え尽き症候群かも知れないので精神科に行くようにと言われた
(後で調べてみたらそんな病名の病気は存在しないらしい)
確かに燃え尽き感はあるなと思った
でもそれは病気ではなく、人間として当たり前の反射なのではないかと思った
病気じゃないやろと
言われた通り精神科には行った
精神病ではないと言われた
そんな暮らしをしていたのだから当たり前
心身を休めてあげてと言われた
他にも色んな会話をした
とてもいい医者だった
彼女(女医さん)との会話は
この暮らしに入るきっかけのひとつになった
とても感謝している
彼女は医者である前に
素晴らしい人間だった
今の俺には肩書きもないし(いらねーし、笑)
収入も潤沢にはない
しかし自分を生きられる時間はある
自分を活かせる時間と環境がある
そしてそれは
安定した暮らしとは真逆にある
安定しないことは悪いことではない
むしろ安定を求める意識は人間を脆弱化させる
安定しないことを許せる自分が起こす冒険が
人間力を育んでくれる
そして起こるものが、変容
個人の変容は
社会の変容を起こす
社会を嘆いて何になる
嘆く暇があったら冒険しろ
社会の変容を
自らいざなえ
社会に仕えるな
仕えるのは所詮甘えや
仕えるから
使われるんやな
使われたくなければ
仕事なんかやめて
志事しよな
自分を活かし
自分を生かそな
自分を生輝よう ◎

俺は一銭にもならんよなことに
時間を多く費やす
なんでか
好きなこと(自分に意味があること)しかせんから
お金はエネルギーのひとつ
ほんのひとつ
お金は大事やけど
大事なもんはお金じゃない
人間はお金で命を維持してるのか?
維持はしとるかもな
じゃ命を生きてるか?
死に体(しにたい)って思って
または無意識のうちに死に体となって生きてないか?
命を生きてなんぼの人間やろ
死に体で長らえてなんの意味がある
あんたは単なる生命維持装置か
命使えば
生きるのに必要なエネルギーはちゃんと巡る
俺はそれだけで生きている
しかも豊かに生きている
少しくらい
ひとのお役にも立てとる
大地に支えられ
ひとつひとつの足取りを確かめながら
熱い血を感じながら生きている
それで良し
それがいい
3年前までは
立派な肩書きがあった
年収は1000万円を悠に超えとった
しかし自分の時間は無かった
休みは月に1日とか2ヶ月に1日
湯船に浸かっているときも仕事のことが頭から離れず
夢の中でも仕事をしていた
そんな日々を過ごしていた48歳のとき
突然の高熱と身体中の激痛が起こり死にかけた
3ヶ月療養した
その後身体慣らしに短時間出勤をしていたんやけど
今度は耳鳴りと眩暈が酷く会社の産業医に診て貰った
燃え尽き症候群かも知れないので精神科に行くようにと言われた
(後で調べてみたらそんな病名の病気は存在しないらしい)
確かに燃え尽き感はあるなと思った
でもそれは病気ではなく、人間として当たり前の反射なのではないかと思った
病気じゃないやろと
言われた通り精神科には行った
精神病ではないと言われた
そんな暮らしをしていたのだから当たり前
心身を休めてあげてと言われた
他にも色んな会話をした
とてもいい医者だった
彼女(女医さん)との会話は
この暮らしに入るきっかけのひとつになった
とても感謝している
彼女は医者である前に
素晴らしい人間だった
今の俺には肩書きもないし(いらねーし、笑)
収入も潤沢にはない
しかし自分を生きられる時間はある
自分を活かせる時間と環境がある
そしてそれは
安定した暮らしとは真逆にある
安定しないことは悪いことではない
むしろ安定を求める意識は人間を脆弱化させる
安定しないことを許せる自分が起こす冒険が
人間力を育んでくれる
そして起こるものが、変容
個人の変容は
社会の変容を起こす
社会を嘆いて何になる
嘆く暇があったら冒険しろ
社会の変容を
自らいざなえ
社会に仕えるな
仕えるのは所詮甘えや
仕えるから
使われるんやな
使われたくなければ
仕事なんかやめて
志事しよな
自分を活かし
自分を生かそな
自分を生輝よう ◎

Posted by 放浪太郎 at 21:40│Comments(2)
この記事へのコメント
お久しぶり。
自分を活かし
自分を生かそな ハイ!
自分を生輝よう ◎ ハイ! そうします。絶対そうします。
自分を活かし
自分を生かそな ハイ!
自分を生輝よう ◎ ハイ! そうします。絶対そうします。
Posted by アンリ at 2015年06月16日 11:15
▪️ アンリ
久しぶり〜 ^^
いい返事だ◎
沖縄の友達も増えてきたよ
そのうち逢えるかもね
久しぶり〜 ^^
いい返事だ◎
沖縄の友達も増えてきたよ
そのうち逢えるかもね
Posted by 放浪太郎
at 2015年06月19日 20:08

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。