2012年01月27日
Fleur Mari
先日、花唄プロジェクトの流れで、貴栄ちゃんのガラス工房 Fleur Mari にお邪魔した。http://blog.fleur-mari.com/?day=20120125
その時のワンショット。
他の写真は後日編集し貴栄ちゃんに渡しますが、これはその予告編。^^

ケーキは花唄プロの相棒、ユキの差し入れ。
ゴチ!
めっちゃ美味しかった。^^

日記楽しんで頂けましたら、上の ブログランキングボタン を ポチッ! とよろしくね。^^
その時のワンショット。
他の写真は後日編集し貴栄ちゃんに渡しますが、これはその予告編。^^

ケーキは花唄プロの相棒、ユキの差し入れ。
ゴチ!
めっちゃ美味しかった。^^

日記楽しんで頂けましたら、上の ブログランキングボタン を ポチッ! とよろしくね。^^
Posted by 放浪太郎 at
04:09
│Comments(2)
2012年01月26日
ライヴ告知
Chama♪ライヴ続くよ!^^
ちゃまい夜を貴方と。。。♪^^

---------------------------------
2/1(水)@KING RAT(甲府市大里)
open 20:30
start 21:30
対バン スイスギターズ(from福岡)
チャージ ¥2,000
---------------------------------
2/11(土)Chama♪づくしライヴ @LAWN'S BAR(甲府市中央)
open 19:30
start 20:00
出演 Chama♪-solo
JUNK MARKET(tomoka&Chama♪)
爽やかレモンスカッシュ(ネイティブ松田、三代目、より太、Chama♪)
カザマフューチャリング新ユニット
チャージ ¥1,500(1ドリンク付)
---------------------------------
2/14(火)バレンタインデーだっつーのに
温泉DEライヴ!@喜久の湯(甲府市朝日)
open 18:00
start 19:00
出演 チャンティ
Yamato(from福岡)
CAME
taka
Chama♪
入場料 ¥1,000 (入浴は別途¥400)
フード ¥500 ソフトドリンク ¥200 アルコール ¥300
ライヴ後はfreebar-dで打ち上げもアリ!
みんなも参加してね!^^
---------------------------------
2/26(日)ウェブラジオまんぐる/ 公開収録 @freebar-d(甲府市中央)
open 17:00
start 18:00
パーソナリティ Mt.GROOVE shin-chang
ゲスト チャンティ Chama♪
歌も歌うよん♪
---------------------------------
3/10(土)2-kasa企画/ 楽しまナイト @Hangar Hall(中央市昭和)
open 18:00
start 18:30
出演 麻華、より太、Heart of Beats、
ピヨピヨクラブ+フラダンス・チーム・プレレファ
早川麻衣果、大菩薩、Sheep Controller
Chama♪と不愉快なおやじブルースバンド 他
日記楽しんで頂けましたら、上の ブログランキングボタン を ポチッ! とよろしくね。^^
ちゃまい夜を貴方と。。。♪^^

---------------------------------
2/1(水)@KING RAT(甲府市大里)
open 20:30
start 21:30
対バン スイスギターズ(from福岡)
チャージ ¥2,000
---------------------------------
2/11(土)Chama♪づくしライヴ @LAWN'S BAR(甲府市中央)
open 19:30
start 20:00
出演 Chama♪-solo
JUNK MARKET(tomoka&Chama♪)
爽やかレモンスカッシュ(ネイティブ松田、三代目、より太、Chama♪)
カザマフューチャリング新ユニット
チャージ ¥1,500(1ドリンク付)
---------------------------------
2/14(火)バレンタインデーだっつーのに
温泉DEライヴ!@喜久の湯(甲府市朝日)
open 18:00
start 19:00
出演 チャンティ
Yamato(from福岡)
CAME
taka
Chama♪
入場料 ¥1,000 (入浴は別途¥400)
フード ¥500 ソフトドリンク ¥200 アルコール ¥300
ライヴ後はfreebar-dで打ち上げもアリ!
みんなも参加してね!^^
---------------------------------
2/26(日)ウェブラジオまんぐる/ 公開収録 @freebar-d(甲府市中央)
open 17:00
start 18:00
パーソナリティ Mt.GROOVE shin-chang
ゲスト チャンティ Chama♪
歌も歌うよん♪
---------------------------------
3/10(土)2-kasa企画/ 楽しまナイト @Hangar Hall(中央市昭和)
open 18:00
start 18:30
出演 麻華、より太、Heart of Beats、
ピヨピヨクラブ+フラダンス・チーム・プレレファ
早川麻衣果、大菩薩、Sheep Controller
Chama♪と不愉快なおやじブルースバンド 他
日記楽しんで頂けましたら、上の ブログランキングボタン を ポチッ! とよろしくね。^^
Posted by 放浪太郎 at
10:16
│Comments(0)
2012年01月25日
James
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=5Ivq0unyDC4
30年の昔
このひとが俺にBluesを落として行った
当時の俺はBluesという言葉で区切られる音楽を知らず
しかしそのある種黒く温かく時に苦々しい感情を
ある特定の歌や音階の中に既に感じ取っていた
Jamesはこのvideoように優しい風を吹く
しかし彼の根はBluesだ
そして俺のBluesは
彼のこころの傷に似ている
人が憂うと書いて優
憂歌と書いてBlues
それは
優しさの水溜まりに落ちた雨つぶが拡げる波紋にも似ている

photo by Chama-works
日記楽しんで頂けましたら、上の ブログランキングボタン を ポチッ! とよろしくね。^^
30年の昔
このひとが俺にBluesを落として行った
当時の俺はBluesという言葉で区切られる音楽を知らず
しかしそのある種黒く温かく時に苦々しい感情を
ある特定の歌や音階の中に既に感じ取っていた
Jamesはこのvideoように優しい風を吹く
しかし彼の根はBluesだ
そして俺のBluesは
彼のこころの傷に似ている
人が憂うと書いて優
憂歌と書いてBlues
それは
優しさの水溜まりに落ちた雨つぶが拡げる波紋にも似ている

photo by Chama-works
日記楽しんで頂けましたら、上の ブログランキングボタン を ポチッ! とよろしくね。^^
Posted by 放浪太郎 at
09:30
│Comments(0)
2012年01月24日
こんな時間か・・・
疲れたな
少し寝よう

photo by Chama-works
日記楽しんで頂けましたら、上の ブログランキングボタン を ポチッ! とよろしくね。^^
少し寝よう

photo by Chama-works
日記楽しんで頂けましたら、上の ブログランキングボタン を ポチッ! とよろしくね。^^
Posted by 放浪太郎 at
03:57
│Comments(0)
2012年01月23日
花唄プロジェクトの午後
photo by Chama-works

幸せや喜び
そして悲しみですら
生まれて来るものではない
自分が見出すものなのだ
日記楽しんで頂けましたら、上の ブログランキングボタン を ポチッ! とよろしくね。^^

幸せや喜び
そして悲しみですら
生まれて来るものではない
自分が見出すものなのだ
日記楽しんで頂けましたら、上の ブログランキングボタン を ポチッ! とよろしくね。^^
Posted by 放浪太郎 at
10:12
│Comments(0)
2012年01月20日
花唄プロジェクト効果? ^^
ユキとの「花唄プロジェクト」を始めてから、新しい風が吹いてきた。
http://blog.goo.ne.jp/haru-0923/e/3ea34188f1cb9da551a4220fc43a133a
今日は、この写真をお買い上げ頂いた。
コレを使って、2000部のダイレクトメール(葉書)を制作したいとのお話。

有難い、本当に有難いです。
めっちゃ嬉しい!^^
更にこの絵葉書を受け取った方々が喜んでくださったら、益々嬉しいね。^^
喜びのサイクルっていいね。
これからもそんな作品をお届け出来るよう自分磨きを頑張ろうっと。
Chama-works ではポストカードの販売もしております。
一枚 150円 ですので、お気軽に声をかけてください。
日記楽しんで頂けましたら、上の ブログランキングボタン を ポチッ! とよろしくね。^^
http://blog.goo.ne.jp/haru-0923/e/3ea34188f1cb9da551a4220fc43a133a
今日は、この写真をお買い上げ頂いた。
コレを使って、2000部のダイレクトメール(葉書)を制作したいとのお話。

有難い、本当に有難いです。
めっちゃ嬉しい!^^
更にこの絵葉書を受け取った方々が喜んでくださったら、益々嬉しいね。^^
喜びのサイクルっていいね。
これからもそんな作品をお届け出来るよう自分磨きを頑張ろうっと。
Chama-works ではポストカードの販売もしております。
一枚 150円 ですので、お気軽に声をかけてください。
日記楽しんで頂けましたら、上の ブログランキングボタン を ポチッ! とよろしくね。^^
Posted by 放浪太郎 at
16:49
│Comments(8)
2012年01月18日
ハーモニー
壊れかけた地球に暮らすにんげん
壊しかけた地球に棲むニンゲン
にんげんに必要なものは新しい星ではなく
悠久からの万物の命への想い
それは愛おしさに似ている
それに気付かない限り
破壊者ニンゲンが地球を壊し
そして地球にニンゲンは淘汰される
自業自得のサイクルは宇宙の当然の成り行き
その病巣にはニンゲンが作った社会の仕組みの問題があり
その一番根っこには男と女に分けられた冤罪があったとも聞くし
男と女の区分けがなければこの世
苦、痛、歪、罪、は大いに減るのもまた事実
区分けるからぶつかる
溶け合えば馴染む
馴染めば笑顔
笑顔は光
光は力
心
宗教や神話をどこまでを信じるかは自由だし
それらは教えのための比喩であっても構わないし
それらが事実であったかどうかなんて
「大した問題じゃねぇ」
結局は己が何を観るか
己の観により道が変わる
道を変えるために己を変える
己が変われば道が変わり
その先に深遠なる暮らしがある
生かされているのだ
にんげんと地球と宇宙のハーモニーを奏でる日が来ますように
その日のために今を生きよう

haru. Japan アトリエ にて
http://www.harujapan.com/
日記楽しんで頂けましたら、上の ブログランキングボタン を ポチッ! とよろしくね。^^
壊しかけた地球に棲むニンゲン
にんげんに必要なものは新しい星ではなく
悠久からの万物の命への想い
それは愛おしさに似ている
それに気付かない限り
破壊者ニンゲンが地球を壊し
そして地球にニンゲンは淘汰される
自業自得のサイクルは宇宙の当然の成り行き
その病巣にはニンゲンが作った社会の仕組みの問題があり
その一番根っこには男と女に分けられた冤罪があったとも聞くし
男と女の区分けがなければこの世
苦、痛、歪、罪、は大いに減るのもまた事実
区分けるからぶつかる
溶け合えば馴染む
馴染めば笑顔
笑顔は光
光は力
心
宗教や神話をどこまでを信じるかは自由だし
それらは教えのための比喩であっても構わないし
それらが事実であったかどうかなんて
「大した問題じゃねぇ」
結局は己が何を観るか
己の観により道が変わる
道を変えるために己を変える
己が変われば道が変わり
その先に深遠なる暮らしがある
生かされているのだ
にんげんと地球と宇宙のハーモニーを奏でる日が来ますように
その日のために今を生きよう

haru. Japan アトリエ にて
http://www.harujapan.com/
日記楽しんで頂けましたら、上の ブログランキングボタン を ポチッ! とよろしくね。^^
Posted by 放浪太郎 at
08:32
│Comments(2)
2012年01月17日
サウダージ
映画サウダージ、国内外で高く評価され、相次いでの受賞。
予告編もここで観られるよ。
http://www.saudade-movie.com/
2/11からテアトル石和でロードショー
俺ももう一度観に行くよ。
http://www.csc.co.jp/preview2.html
昨日は、その主演男優の毅くんとemikaとプチ旅を楽しんで来ました。
笑顔っていーよねぇ。

このおばあちゃんに温かい甘酒をお御馳走になりました。
おばあちゃん、ありがとう! ^^
---------------------------------------------------------------
で、そのロードショー初日は、Chama♪企画ライヴの日でもあります!
20:00~ @LAWN'S BAR(甲府中央)
Chama♪づくし企画♪ ^^ Oh Yeah!
■ Chama♪-solo
■ JUNK MARKET(tomoka & Chama♪)
■ 爽やかレモンスカッシュ(ネイティブ松田、三代目、より太、Chama♪)
■ 新アコースティックブルースユニット(Mr.カザマ、Chama♪他)
写真は三代目とMr.カザマ

よろしくね!^^
日記楽しんで頂けましたら、上の ブログランキングボタン を ポチッ! とよろしくね。^^
予告編もここで観られるよ。
http://www.saudade-movie.com/
2/11からテアトル石和でロードショー
俺ももう一度観に行くよ。
http://www.csc.co.jp/preview2.html
昨日は、その主演男優の毅くんとemikaとプチ旅を楽しんで来ました。
笑顔っていーよねぇ。

このおばあちゃんに温かい甘酒をお御馳走になりました。
おばあちゃん、ありがとう! ^^
---------------------------------------------------------------
で、そのロードショー初日は、Chama♪企画ライヴの日でもあります!
20:00~ @LAWN'S BAR(甲府中央)
Chama♪づくし企画♪ ^^ Oh Yeah!
■ Chama♪-solo
■ JUNK MARKET(tomoka & Chama♪)
■ 爽やかレモンスカッシュ(ネイティブ松田、三代目、より太、Chama♪)
■ 新アコースティックブルースユニット(Mr.カザマ、Chama♪他)
写真は三代目とMr.カザマ

よろしくね!^^
日記楽しんで頂けましたら、上の ブログランキングボタン を ポチッ! とよろしくね。^^
Posted by 放浪太郎 at
04:42
│Comments(2)
2012年01月16日
花唄(ハナウタ)プロジェクト始動!^^
こちらをご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/haru-0923/e/3ea34188f1cb9da551a4220fc43a133a

日記楽しんで頂けましたら、上の ブログランキングボタン を ポチッ! とよろしくね。^^
http://blog.goo.ne.jp/haru-0923/e/3ea34188f1cb9da551a4220fc43a133a

日記楽しんで頂けましたら、上の ブログランキングボタン を ポチッ! とよろしくね。^^
Posted by 放浪太郎 at
02:50
│Comments(6)
2012年01月15日
お仕事を頂ける!^^
正確には、お仕事を頂ける「かも」!なんだけど、こういう風に声をかけて頂けるというのは、本当に有難いものです。
超ウレシイ!(^0^)
ここでも公開したこの記事に対し
http://horotaro.noramba.net/d2012-01-13.html
某美容室のオーナーから以下のオファーを頂きました。
「だんだん写真に感情が表れてきている。良い写真が増えてきたよ。実は俺もカメラ歴、長いんだけど、最近良い写真が取れない。昔は現像もじぶんでやっていたよ。ところで相談だけど、出張撮影はどの位のギャラでやってもらえる?ちなみに被写体は女性6名。へカタログ用だよ。日は決まっていないけど、来月だよ」
サラリーマンだった昔と違って、こういうひとつひとつが命に直結するわけで、こういうひとつひとつを大切にして、いい作品を創って行きたいなって思います。
お話をくれたTETSUさんに感謝。
そのきっかけとなる写真を撮らせてくれたYukiに感謝。
写真と出逢わせてくれた司さんに感謝。
これら全ての出逢いを導いてくれた仲間たちに感謝。
感謝の想いを込めて、この写真を贈ります。
Yukiのフラワーアレンジメント撮影のワンショットです。

撮影料金は、Facebookの "Chama-works" のページでもオープンにしているので、こちらでも公開しておきます。
一般の方にはちょっと高いと思われるかも知れませんが、相場的には安価な設定にしてあります。
-----------------------
[ 2011/12/7の記事 ]
おかげ様で、Chama-worksを立ち上げることが出来ました。
何かしら皆さまのお役に立てれば幸いです。
写真撮影、広告デザイン、広告コンサルティングなど多岐に承ります。
お気軽にご相談ください。
「自然に生かされた豊かな暮らし創り」がモットーです。
近々、山梨県小淵沢にて、自給自足芸術村「唄の森三丁目」を立ち上げます。
村人も随時募集中。
またそれらに関連し、写真と言葉を折り綴った本を出版いたしますので、お楽しみに。
各種ご相談は無料。
撮影は以下の基本料金となります。
■ 2時間/ ¥30,000.-
■ 4時間/ ¥50,000.-
■ 交通費別途請求
■ 各種サービスあり
詳しくは、お問い合わせください。
Chama-works
日記楽しんで頂けましたら、上の ブログランキングボタン を ポチッ! とよろしくね。^^
超ウレシイ!(^0^)
ここでも公開したこの記事に対し
http://horotaro.noramba.net/d2012-01-13.html
某美容室のオーナーから以下のオファーを頂きました。
「だんだん写真に感情が表れてきている。良い写真が増えてきたよ。実は俺もカメラ歴、長いんだけど、最近良い写真が取れない。昔は現像もじぶんでやっていたよ。ところで相談だけど、出張撮影はどの位のギャラでやってもらえる?ちなみに被写体は女性6名。へカタログ用だよ。日は決まっていないけど、来月だよ」
サラリーマンだった昔と違って、こういうひとつひとつが命に直結するわけで、こういうひとつひとつを大切にして、いい作品を創って行きたいなって思います。
お話をくれたTETSUさんに感謝。
そのきっかけとなる写真を撮らせてくれたYukiに感謝。
写真と出逢わせてくれた司さんに感謝。
これら全ての出逢いを導いてくれた仲間たちに感謝。
感謝の想いを込めて、この写真を贈ります。
Yukiのフラワーアレンジメント撮影のワンショットです。

撮影料金は、Facebookの "Chama-works" のページでもオープンにしているので、こちらでも公開しておきます。
一般の方にはちょっと高いと思われるかも知れませんが、相場的には安価な設定にしてあります。
-----------------------
[ 2011/12/7の記事 ]
おかげ様で、Chama-worksを立ち上げることが出来ました。
何かしら皆さまのお役に立てれば幸いです。
写真撮影、広告デザイン、広告コンサルティングなど多岐に承ります。
お気軽にご相談ください。
「自然に生かされた豊かな暮らし創り」がモットーです。
近々、山梨県小淵沢にて、自給自足芸術村「唄の森三丁目」を立ち上げます。
村人も随時募集中。
またそれらに関連し、写真と言葉を折り綴った本を出版いたしますので、お楽しみに。
各種ご相談は無料。
撮影は以下の基本料金となります。
■ 2時間/ ¥30,000.-
■ 4時間/ ¥50,000.-
■ 交通費別途請求
■ 各種サービスあり
詳しくは、お問い合わせください。
Chama-works
日記楽しんで頂けましたら、上の ブログランキングボタン を ポチッ! とよろしくね。^^
Posted by 放浪太郎 at
22:00
│Comments(0)
2012年01月13日
フリバへ納品!
今から、先日写真を撮らせて貰ったフラワーアレンジメントの写真を届けに行ってきます。
先日は作品の写真を紹介しましたが、今日はその作品を創っているYukiも公開。
よかったら、Yukiに制作のオーダーちょうだいね。^^
取敢えずの連絡はChama♪まで。

行先は先日も書いたfreebar-d。
今日はランチの後、ガラス宝飾デザイナーにも会わせて貰います。
家族といるよりも、フリバ一家と過ごしている時間が長いChama♪でした(笑)
日記楽しんで頂けましたら、上の ブログランキングボタン を ポチッ! とよろしくね。^^
先日は作品の写真を紹介しましたが、今日はその作品を創っているYukiも公開。
よかったら、Yukiに制作のオーダーちょうだいね。^^
取敢えずの連絡はChama♪まで。

行先は先日も書いたfreebar-d。
今日はランチの後、ガラス宝飾デザイナーにも会わせて貰います。
家族といるよりも、フリバ一家と過ごしている時間が長いChama♪でした(笑)
日記楽しんで頂けましたら、上の ブログランキングボタン を ポチッ! とよろしくね。^^
Posted by 放浪太郎 at
22:19
│Comments(0)
2012年01月12日
原発事故から考えた
http://datsugen-yamanashi.org/
先日この講演会に参加して来ました。
実態を知ることが出来、今自分がやろうと描いている方向が間違っていないことを再認識することが出来ました。
人間の都合によるエネルギー確保のための自然破壊の歴史を、地球寿命の時間軸で捉える目線は、大変興味深く、またその時間を距離に置き換えての説明はとてもわかりやすいものでした。
講演会の冒頭、小出先生が入って来られた時のあのコラニー文化ホールを満席にした2000名の拍手は感動的でした。
同じ向きの想いを抱いたひとびとの波動を肌が感じたのでしょう。
ひとびとの想いが出来ることの力強さを確信した瞬間でした。
講演会の後は、仲間がやっているcafe、freebar-d でお茶したのですが、なんとそこに居た全てのお客さんがその講演会の帰りであったことが話をしていて判りびっくり。
そこで講演を起点とし色々な話をしましたが(Chama♪は結局午前3時までオーナー親子と呑んで居ましたが、笑)、その中で、東電批判の際には東電の従業員に配慮した発言が必要だと思いました。
東電の経営陣が負うべき責任と、一般従業員が負う責任とは全く別物です。
これは戦争責任を論議する話に似ています。
「東電が」という主語で話をする時、そこには従業員も含まれますが、それはいけません。
「東電の経営陣は」というキチンとした区分けが必要だと思います。
被災者の方々、その後広域に亘りつつある汚染区域の方々の想いは判りますが、それと同じくらいに、東電従業員の胸の内も判ろうとする気持ちが必要です。
また講演の中で「東電には責任をちゃんと取って貰い、倒産させたい」との発言が先生からあった際、一部のひとたちから拍手が沸き起こりました。
あれは100名程度の拍手だったと思いますが、強烈な違和感を覚えました。
拍手をしているひとは一体何様のつもりなのか?
仮に倒産に追い込むことが正しい選択であったとしても、それは拍手するこころを持ってやることではない、それがひとの道なのではないでしょうか。
あの拍手には物凄く悲しい気持ちになりましたし、この問題が抱えている危機感を非常に感じました。
問題への向き合い方とひとへの向き合い方を混同してはいけません。
問題へは問題への、ひとへはひとえの向き合い方があるのです。
愚かな日本人にならぬよう、気をつけたいと思います。
何れにしても大変有意義な講演でした。
我々大人たちは、原発を容認してきた責任を自覚しなくてはなりません。
その上で、今自分は何をすべきかをひとりひとりが考える、それが大事です。
物質的ではない本質的な復興は、そのような草の根の上にこそあります。
準備に奔走された実行委員の皆様、御苦労さま、ありがとうございました。
でもって、またしてもここに導いてくれた仲間達にも感謝。^^

写真のフラワーアレンジメントの制作は、この日お邪魔した cafe freebar-d 一家のYuki。
ご予算に応じ制作いたしますので、お気軽に声をかけてください。
Chama♪に声をかけて頂ければ結構です。
cafe freebar-d もよろしくね!
http://ameblo.jp/freebar-d/
日記楽しんで頂けましたら、上の ブログランキングボタン を ポチッ! とよろしくね。^^
先日この講演会に参加して来ました。
実態を知ることが出来、今自分がやろうと描いている方向が間違っていないことを再認識することが出来ました。
人間の都合によるエネルギー確保のための自然破壊の歴史を、地球寿命の時間軸で捉える目線は、大変興味深く、またその時間を距離に置き換えての説明はとてもわかりやすいものでした。
講演会の冒頭、小出先生が入って来られた時のあのコラニー文化ホールを満席にした2000名の拍手は感動的でした。
同じ向きの想いを抱いたひとびとの波動を肌が感じたのでしょう。
ひとびとの想いが出来ることの力強さを確信した瞬間でした。
講演会の後は、仲間がやっているcafe、freebar-d でお茶したのですが、なんとそこに居た全てのお客さんがその講演会の帰りであったことが話をしていて判りびっくり。
そこで講演を起点とし色々な話をしましたが(Chama♪は結局午前3時までオーナー親子と呑んで居ましたが、笑)、その中で、東電批判の際には東電の従業員に配慮した発言が必要だと思いました。
東電の経営陣が負うべき責任と、一般従業員が負う責任とは全く別物です。
これは戦争責任を論議する話に似ています。
「東電が」という主語で話をする時、そこには従業員も含まれますが、それはいけません。
「東電の経営陣は」というキチンとした区分けが必要だと思います。
被災者の方々、その後広域に亘りつつある汚染区域の方々の想いは判りますが、それと同じくらいに、東電従業員の胸の内も判ろうとする気持ちが必要です。
また講演の中で「東電には責任をちゃんと取って貰い、倒産させたい」との発言が先生からあった際、一部のひとたちから拍手が沸き起こりました。
あれは100名程度の拍手だったと思いますが、強烈な違和感を覚えました。
拍手をしているひとは一体何様のつもりなのか?
仮に倒産に追い込むことが正しい選択であったとしても、それは拍手するこころを持ってやることではない、それがひとの道なのではないでしょうか。
あの拍手には物凄く悲しい気持ちになりましたし、この問題が抱えている危機感を非常に感じました。
問題への向き合い方とひとへの向き合い方を混同してはいけません。
問題へは問題への、ひとへはひとえの向き合い方があるのです。
愚かな日本人にならぬよう、気をつけたいと思います。
何れにしても大変有意義な講演でした。
我々大人たちは、原発を容認してきた責任を自覚しなくてはなりません。
その上で、今自分は何をすべきかをひとりひとりが考える、それが大事です。
物質的ではない本質的な復興は、そのような草の根の上にこそあります。
準備に奔走された実行委員の皆様、御苦労さま、ありがとうございました。
でもって、またしてもここに導いてくれた仲間達にも感謝。^^

写真のフラワーアレンジメントの制作は、この日お邪魔した cafe freebar-d 一家のYuki。
ご予算に応じ制作いたしますので、お気軽に声をかけてください。
Chama♪に声をかけて頂ければ結構です。
cafe freebar-d もよろしくね!
http://ameblo.jp/freebar-d/
日記楽しんで頂けましたら、上の ブログランキングボタン を ポチッ! とよろしくね。^^
Posted by 放浪太郎 at
10:34
│Comments(0)
2012年01月11日
元旦の日記より
桑名晴子さんが、Chama♪の写真をBLOGのTOPに使ってくれました。
すっごく嬉しい!
HALKOさん、ありがとう(^0^)/~♪
ってことでシェアさせて貰いました。
今年もまたこんなにも有難く、素敵な出来事から始まった。
今年も優しい風を受けながら、自分の足で、直感を信じて歩いて行こう。
明日、今年を描くための単独野営、山に入ります。
Chama♪恒例の今年の抱負はその後に、静かなこころで書きたいと思っています。
晴子さんのFacebookでの記事を以下に貼らせて頂きました。
------------------------------
アメブロBLOG デザインを、かえましたあ〜^ー^
ちゃまの写真を、使ってみました。
明るき笑顔、たえない2012年を、願って。。
http://ameblo.jp/halko369/
すっごく嬉しい!
HALKOさん、ありがとう(^0^)/~♪
ってことでシェアさせて貰いました。
今年もまたこんなにも有難く、素敵な出来事から始まった。
今年も優しい風を受けながら、自分の足で、直感を信じて歩いて行こう。
明日、今年を描くための単独野営、山に入ります。
Chama♪恒例の今年の抱負はその後に、静かなこころで書きたいと思っています。
晴子さんのFacebookでの記事を以下に貼らせて頂きました。
------------------------------
アメブロBLOG デザインを、かえましたあ〜^ー^
ちゃまの写真を、使ってみました。
明るき笑顔、たえない2012年を、願って。。
http://ameblo.jp/halko369/

Posted by 放浪太郎 at
18:00
│Comments(0)
2012年01月08日
儀式そして抱負

恒例の年末から年始にかけてのこの野営は、もはやまるで俺の儀式ようだ。谷あいの闇にひとり身を置く恐怖は無いと云えば嘘になる。しかし、この極寒の闇夜に見据えるものへの期待に背中を押され谷あいに到着、午後3時。途中吹雪いていたが、更に標高が高いところにあるこの場所は雲もなく晴れていた。太陽は既に山の向こうへ落ちており、水際はこの冬の間溶けないであろう分厚くて青白い凍りに覆われていた。



焚き火の薪を拾い集めること1時間。




闇が迫る頃、焚き火で調理した大量の肉料理を、風に吹かれ冷え過ぎたビールで流し込む。




見上げればくっきりと半月に満天の星空。椅子に座っている向きはキッカリ真北であることがカシオペアの位置から読める。


薪が随分減った。体も冷えてしまった。月明かりを頼りに、ほの暗い谷あいの河原を歩きながら薪を拾い集める。月明かりを背にすると、自分の影に薪が入り見えない。月を背にしないように薪を集めた。薪を拾い歩き続けふと振り返ると、闇の彼方に小さな焚き火の明かりだけがゆらめいていた。
再び椅子に座りこころを静める。昼間は遠くにあった谷間を囲む山の裾野が、闇の中では随分近くに感じる。手袋を外すとすぐに指の感覚がなくなる。焚き火で手を温める。焚き火を眺めていると辺りは漆黒の闇、なにひとつ見えない。しかし、焚き火を背にすると、ほの暗い谷間を見渡すことが出来る。これらふたつを同時に見ることはできない。ひとが目で見るものなど所詮その程度だ。

川の水音に変化があり、獣の気配を感じ緊張の糸が張り詰める。目を凝らしてみるが見えない。獣の網膜の奥の反射を求めてヘッドライトで照らしてみるが、明かりが届かない。暫く目を閉じて、耳をすまし、全身で感じるものを探す。結局それ以降、感じるものは消えてなくなった。ただの勘違いだったかも知れないが、感じた緊張だけが肌の表面に残っている。
今ここに有るもモノは、闇、月、星、焚き火、川のせせらぎ、そして風だ。しかし一旦ここから意識を天空に舞い上がらせれば、あらゆるものに手が届く。それは、亡くなったおやじ、おふくろ、おじいちゃん、おばあちゃん、そして街で暮らしている愛する人たち。自分の意識ひとつで、ナニモノにでも触れることが出来るし、消し去ることも出来る。全ては自分が選択している。


今この時この場所に他の誰かと一緒に居たとすれば、それはもはや今のここではない全く別の世界がここに現れる。これも選択のなせる不可思議だ。それくらいに、選択の力とは果てしないということを今更のように知る。
選択とは残すものを選ぶことのように思いがちだが、実は違う。何を諦めるかを決めることが選択の真理だ。
そのような中、豊かな暮らしを創造する想像の選択を目指したい今年、まずは自分のこころの断捨離が必要らしい。モノとお金は手放しつつある。しかし、執着から手放せない想いが身の回りに有り過ぎる。今の俺にとって一番厄介なものだ。今年はこれを真っ先にやろうと決めた。どうも俺は謙虚さが足りないように思う。自信に充ち溢れることと、謙虚でないこととは違う。自信を持ち、謙虚でもありたいと思う。自然の中に身を置く時その謙虚さを取り戻すが、普段の暮らしの中でも謙虚でいられる自分を目指そう。そのための、こころの断捨離。委縮せず、自粛する。
そして、今年目指すところの更にその先、今この時を生かされていることを感じながら、創作の幅を広げてゆく。個人の創作から、志を共にする同志との共同創作へと。その土地、地域の資源(これが力の源、つまり本質的なエネルギーとなる)の特色を活かしながら、もしくは活かせる土地を探しながら、豊かさを創作してゆく。去年は近代資本主義経済に真っ向勝負の俺であったが、それらとの協調も視野に入れた創作を目指そうと思う。
具体的にヤルコトは以下。緩やかな時の流れに身を委ねることを忘れないようにしよう。時を刻まず、流れる時の中で息をする。潮目を読み、直感を信じ、腹を括り、そして歩く。
1. 初出版
2. 出版二作目の創作
3. 自給自足芸術村「唄の森三丁目」の立ち上げ
4. 個展開催(県内外)
5. 第二の自給自足芸術村の基盤を長崎に創る
6. これらの達成手段としての放浪と野営

皆さん、昨年は多くのご支援を頂きありがとうございました。
こんな俺ですが、今年もよろしくお願いいたします。
笑顔溢れる元気なニッポンを創って行きましょう。
子どもたちの世代へ残せるモノを創って行きましょう。
生かされるなら、今を生き、創り続けます。
Posted by 放浪太郎 at
09:48
│Comments(18)