2013年02月28日
食
食を通し、色んなことを学びます
食を通し、色んなひとと出逢います
食を通し、笑顔の波紋が拡がります
ここのところ、そういう経験を沢山させて頂いていて感じます
食は、おもてなしの気持ちと共に在るものだなって
数日前からメニューを考え、仕入れ、仕込みをする場合もあれば
その日手元に残った食材で、つくる場合もあります
でも、そのどちらにも在る「おもてなし」のこころ
料理人歴は浅いけれど
料理で喜んで貰えることが、とてもありがたいです
毎日ご飯をつくってくれる、世のお母さん方というのは
本当にありがたい存在だなって、つくづく思います
俺のおふくろは料理が上手で、いつも美味しいものを食べさせてくれました
ろくに感謝もせずに食べてしまったけれど
もう、お礼の言葉を伝えることも出来ないけれど
自分のご飯を食べさせてあげることも、もう出来ないけれど
あの子どもの頃の経験が、今の料理人としてのChama♪に繋がっています
そしてそれが、Chama♪の料理として世の中の笑顔に巡るのならば
それはそれで「少しは恩返し出来たかな」と、自分をちょっと納得させたりなんかして
Chama♪の料理が凄いのではなく、料理という当たり前のものの素晴らしさを感じる今日この頃です
今日の料理は、ふたねやさんの麺とお味噌
そして、古屋くんの野菜のコラボレーションです
やさしくて、でも元気な味わいで温まりました
ふたねやさん、古屋くん、ありがとう
先日の古屋農園での味噌づくりの際、古屋くんの野菜も撮れので
出荷準備中の古屋くんと共に、掲載
ふたねやさんの麺も、古屋くんの野菜も
コロボックル企画の野外出店「ゴゴイチ」で購入することが出来ます
インラケチ & ONE LOVE
続きを読む
Posted by 放浪太郎 at
11:17
│Comments(4)
2013年02月27日
大工さん
コロボックルは現在、メンテナンス工事中です
今日はそのお手伝いに行き、大工さんの真似事を暗くなるまでやって来ました
昨日の味噌づくりに引き続き、今日も体を動かしての仕事
「やってみる」という経験は、何よりも貴重な財産だということを、今日も実感
しかし連日の寝不足もあり、かなり疲労困憊です
そんな中でも一番楽しかったのは、最後の最後
ざくろの木に登って、屋根の支柱にビスを立てた時かな
単に、木に登ったのが楽しかったんですけどね
そういう所は、今も昔も全く変わりません
百聞は一見にしかず
工事の様子をご覧ください
どうでしたか?
楽しそうでしょ
実際楽しかったです
でもこれを、限られた期間内に、連日やるのは大変です
お手伝いをして貰えると、みんなとても助かるはずです
店長は「いやぁ、楽勝でしょ」なんて笑顔で云っていましたが
その背後で、スタッフの笑顔はひきつっていました(笑
少しの時間でも大丈夫なので、手伝えるひとは是非お願いします
Chama♪も仕事で今日しか行けませんので、せめてブログで人員募集に貢献の巻
よろしくお願いします
インラケチ & ONE LOVE
続きを読む
Posted by 放浪太郎 at
02:05
│Comments(0)
2013年02月26日
味噌づくり
今日は、コロボックル店長のお誘いで
古屋農園さんで、味噌づくりをさせて頂きました
去年は別のところで味噌づくりをしましたが、今回の方が圧倒的に手づくりで
それはもう、腰は痛いわ、腕はあがるわ
でも、仲間達と、おばあちゃん達と一緒に、楽しい時間を過ごすことが出来ました
ありがとうございました
その後夜は、お友達の家で、そこの奥さんに指編みを習う予定だったのですが
何と不覚にも、買っておいた毛糸を持って行くのを忘れてしまい
その代わり、急遽お友達の旦那の方に、photo workshop を行う展開とあいなりました
最近色んな失敗をやらかしますが、それがまた新しい展開に繋がったりして
申し訳なくも、楽しかったりもするわけで
性懲りもなく、同じうようなことを繰り返すのでありましょう
そしてそのお宅では、手づくりのピザをご馳走になったり、色〜んな話をしたりして
それはそれは、とても楽しい時間でした
H夫妻、ごめんね & ありがとね
そしてまた今日も、新たな出逢いの中で
塩山物件の新情報が舞い込んで来ました
その情報が今後どういう展開に繋がるのか、ちょっと楽しみで、ワクワク
夕べ寝たのが結局、3時過ぎ
寝不足のまま、迎えた朝、そして今
そして明日は、コロボックルの工事のお手伝いに、また塩山
明後日は、フリバ The Wild の大口のご予約を頂いているので、その準備もあり
おかげさまで、多忙な毎日
一山越えたら、少し寝よう
それまであと少し、頑張ろう
おやすみなさい
今日の写真は、仕上がった味噌バケツ(笑
味噌づくりの写真もあるんですが、疲労困憊につき
また、今宵も残務あり、これにて失礼
インラケチ & ONE LOVE
続きを読む
Posted by 放浪太郎 at
00:07
│Comments(0)
2013年02月25日
出逢う
ここのところ、若者とよく出逢います
以前、うちのお店 ”フリバ The Wild ”に来てくれた大学生、A.S.ちゃん
彼女の繋がりで10日程前、ヒッチハイクの旅人ミュージシャン十輝(toki)と出逢いました
関連日記 http://horotaro.noramba.net/e247752.html
またつい1週間前は、別の出店イベントで知り合ったフォトグラファーの若い女の子、絢名ちゃんがいて
その子もまた、偶然A.S.ちゃん繋がりで
昨日は絢名ちゃんが出店している、若者達の写真展に行って来ましたが
そこに居たもうひとりの若者も、以前うちの店に来てくれた男の子でした
そして今日は、ふと思い立って「まんてん祭」というイベントに足を運んですが
これは、今日に予定していた用事が延期になり、そこに隙間が出来たのがきっかけでした
今日のそれは、出店仲間の方々がお店を出していたので、それを訪ねて行ったんですが
其の一
夕べもライヴで一緒だった、アキバコ夫妻とバッタリ遭遇
ま、その旦那の方は、俺のバンドの相棒でもある三代目なんですが
関連日記 http://horotaro.noramba.net/e247265.html
其の二
そして、丁度用事があって逢いたかったミュージシャン夫妻ともバッタリ遭遇
心配していた件に関し、その奥さんも丁度話をしたかったようで、本当にベストタイミング
俺も話を聞け、安心出来て良かった
其の三
今日は、おなじみになって来た感のある「ふたねや」さんを訪ねたんですが
その場で、ふたねやさんが友達になっていたヒッチハイカーの若者を紹介してくれ
「最近ヒッチハイカーに縁があるなぁ、これはどういうことなんだろうなぁ」って思いつつ話してみると
なんとまたまた、A.S.ちゃんと只ならぬ親しさの友達だったことが判明
其の四
それ以外にも、新しいお友達が出来たんですが
その方は既にChama♪という存在を知ってくれていて、それは友達の友達という繋がりでした
何れにしても、「世間は狭い」という次元とはちょっと違うような、そんな感じもするわけで
昨日も書いた「意味」について想っては、ぼんやりと空を眺めるChama♪でありました
ということで、今日は先日絢名ちゃんの写真展にお邪魔した時の写真です
今日は、写真と写真でコラボしてみました
絢名ちゃんの写真、好き
皆さんも是非、見に行ってみてください
元麻布ギャラリーで開催中です
昼間のんびりしていたので、仕事が溜まりまだ眠れず
でも明日は朝早くから、塩山にお味噌づくりに行って来ます
そして夜は、塩山のお友達に指編みを教えて貰います
楽しみです
で、明後日は朝から、コロボックルの工事の手伝いにまた塩山に行きます
塩山は縁山、あ、これ以前の日記にも書きました(笑
2時には、寝たい
インラケチ & ONE LOVE
続きを読む
Posted by 放浪太郎 at
01:22
│Comments(0)
2013年02月24日
LIVE - 7
夕べは、今年に入って7本目のLIVE でした
(MC では6 本目と云ったけれど、間違い)
特に、「LIVE やるぞー」って力は入れていないんですが
気がついたら、こんなにやっていました
来月の頭に、結婚式の撮影のお仕事を頂いているんですが
実はその場でも、LIVE を仕事として頼まれています
そして面白かったのは、この話が決まって行く過程です
お互いに意図されていない初めての出逢いの場で、この仕事が決まりました
今やらせて貰っている仕事、つまり収入源が色々ありますが
そのどれも、積極的な営業活動をしていません
せいぜいやっていることの連絡程度で、後は殆ど口づてでお仕事を頂いています
そういう流れだから、尚更ありがたいと思えます
また、色々やらせてもらっている仕事ですが
そのどれもが、自分でそれを仕事にしようと思ったことがありません
好きでやっていたら、仕事になっていました
そういう流れだから尚更、その仕事をやらせて貰っていると思えるし
それが、ありがたいという気持ちにさせてくれます
一個一個の規模は小さい仕事です
100人の部下が居た時とは正反対の状況
でも、一個一個の仕事が、とても楽しいです
そして、とてもありがたいと思えることが幸せです
今日も、遊びも仕事も一個一個
丁寧にやろーっと
昨夜のLIVE Opening by スマホ撮り
写真撮ってないけど ”アキバコ” サイコーだったな
インラケチ & ONE LOVE
続きを読む
Posted by 放浪太郎 at
09:43
│Comments(0)
2013年02月23日
メッセージ
何かあった時、その意味を考えるようになりました
それは全てでは無いけれど、また、事の大小に関わらず
ふとした事、自分が何かを感じた時に、想いを馳せることが増えました
そして、その直感が事の始まりになることがどれだけ多いかを、体験として知りました
また、そこで始まった物語は、ひとつの結果として何れ現れますが
実はその結果は、結果となった瞬間に既に、次の物語への通過点になっていることを後で知ります
つまり、結果は結果として存在せず、常に通過点であるだけになります
そうなると、大切なものは結果ではなく、プロセスにあることを理解します
結果に拘れば、物語はそこで終わります
そして、それとはまた別の物語を設定し、そこに見た結果に向け歩きます
結果が得られなければ、悲しんだり、落ち込んだりします
でも、プロセスを重んじれば、結果に一喜一憂することなく
うまく行かなかった結果にも意味を見て、その結果が通過点となり、ひとつの物語を紡いで行きます
ひとつひとつの結果を結果として捉えるか、または通過点として捉えるか
結果の意味を考えた時、その意味は結果と結果の間を紡ぐ糸になります
結果と結果の間を繋ぐもの、それがそこに在る「意味」
そしてその意味は、自分の中にだけ在ります
だから、ひとに意味を押し付けたり、ひとに意味を求めるのは筋違いです
もしそうしている自分が居るならば、自分がそうしている意味を、自分の中で探してみることです
全ては、自分の中で起こっている物語です
ひとが起こしていることは、何一つありません
そして、それに気づいてあげることこそが、自分の癒しになります
昨日は朝から日輪を見ました
それもまたメッセージ
続きを読む
Posted by 放浪太郎 at
08:42
│Comments(0)
2013年02月22日
丁寧に
今日は、フリバ The Wild 特別予約営業を行いました
本来フリバ でやる予定だったのだけれど、LA style の予約も入ったため、そちらはジュンに任せ
また、こちらのお客さまのご好意もあり、Chama♪は別の場所で営業させて頂きました
こういう流れ(ハプニング)が、なかなか面白い
きっと、それなりの意味があるんだろうと思っていたんですが
やはり、それなりの意味があったようです
そしてその明確な答えは、何れ出ます
細かい話は抜きにして
今朝見た夢と、13の月の暦からのメッセージが
Kin9 の昨日と、シンクロしていました
思えば、これを描いた約1年前
それまでは、神社にすら行ったことが無かったのに
この1年で、凄まじい変化が訪れました
冷静に振り返ると、これだけのことが本当にこの1年にあったのかと思うくらい、激しく変化しています
でも不思議なことに、それだけの大きな変化にも関わらず
流れそのものは、常に一定の大きな波に乗っていて
激しさを感じず、むしろ穏やかな感じがします
水が入った小さな器を揺らすと、その水面は激しく乱れ、水がこぼれ出しますが
大きな器の場合、その器の水の動き(振幅)は大きいですが、でも小刻みではなく、ゆったりと安定している
それに似た感覚のように思います
今日は今日のお仕事を、朝から丁寧に準備し、先ほどやっと終えました
明日は朝からコロボックルで photo workshop ですが、それもまた丁寧に
そして、今日と同じくらい楽しく終えられるよう、頑張ります
いつも、おかげさまで、ありがたい仕事をさせて貰っています
ありがとうございます
おやすみなさい
インラケチ & ONE LOVE
続きを読む
Posted by 放浪太郎 at
00:54
│Comments(0)
2013年02月21日
創作 day
昨日は、13の月の暦からのインスピレーションで、創る日にしようと思った朝でした
他にもやることが色々ある中、ブレスレットを7つ創り
オーダーを頂いていた、名刺を2つ創り
お手紙を、20通書きました
ちなみにお手紙は、年賀状のお返事
今頃かよ!ってなもんですがね
しかも、使った年賀状は2006年のものなんですがね
でも、裏表全て毛筆の手書き
文字が絵みたいに踊っています(笑
制作したアクセサリーは、自分で写真を撮っています
アクセサリー撮影は時として、仕事だったりもするんですが
自分で完結出来てしまうので、便利といえば便利なのかな
自分で自分にお金を支払ってあげたくなります(笑
撮っても、それを掲載する時間がなかなかとれないので
今日は、少しだけ載せます
現在のアクセサリーのバックオーダー、23点
出店もあるため、まだまだ創ります
インラケチ & ONE LOVE
続きを読む
Posted by 放浪太郎 at
10:15
│Comments(0)
2013年02月20日
地元
地元の野菜を買って、料理して
美味しく頂いて、元気になります
沢山の笑顔が、その過程で巡ります
一方で、発展という名の下に成長した日本経済
そこから生まれた、競争
大きくなることを求めた結果、流通が発展し
その周りでもまた、多くの仕事が生まれました
これが発展という物語の、ひとつの単純な構図です
流通の中では、多くのエネルギーが浪費されます
例えば、輸送に伴うガソリン、軽油、電力
例えば、食料を保存するための電力
また、大量につくられたものは必ず残り、廃棄されます
そこにまた、輸送のためのエネルギーや、廃棄のためのエネルギーを浪費しています
しかし、それと同時に仕事が生まれ
それはまた、競争の社会に組み込まれ、肥大化して行きました
肥大化に伴い体にまとった贅肉を削ぎ落した、リストラの時代の始まりは、バブルの時代
しかしそれは始まりに過ぎず、ふと気がつけば削ぎ落しているものはもはや贅肉ではなく、血肉
それが、リーマンショック以降の経済社会のように感じています
これが、自分が企業人として経営に関わった中で感じて来たもの
だから、暮らしを変えました
今、周りにいるひとたちは、こころが豊かです
贅沢を喜びとせず、ちいさくても、自力で丁寧に生きる術を身につけています
そして、それに幸せを感じ、今を生きています
このどんぶりの「具だくさん味噌汁」は、地元の野菜を使いました
古屋くんの里芋、地元の八百屋さんで買ったほうれん草
でも、おくらや豆腐は、スーパーで買った見切りの特売品
全部が全部出来ればいいんだけれど、中々出来ていないのもまた事実です
でも、少しづつだけれど、そんなことが実現出来つつあります
あ、あと、奥にぼんやり写っているのは、古屋くんから買った黒米のオニギリです
そして、その実現にもっとも効果的なのは、住む場所を変えることです
身の回りにいるひと達から、色んなものをその場で買えて、それで暮らしが整うこと
そこは、輸送や保存に使うエネルギーが最小で済み、何より
リアルな会話と笑顔のふれあいが、その暮らしの中に溢れていること
それが、最大の豊かさのように思います
幸いChama♪の周りには、自分の手で何かを創り出すひとが大勢います
お土産や、プレゼントや、身の回りのものも出来るだけ、そのひと達から買います
また自分自身も創り手として、同じサイクルの中にいる実感を持っています
これは、とてもありがたいことだし
そこには既に、規則で固められていない、社会が芽生えています
これは、銀河や、恒星や、惑星の誕生と同じくらい、自然な出来事のように思います
そういう小さな社会が成り立つことは、もっと世に知られていいと思います
そして、その選択をするひとは、その中で暮らせるようになれるといいなぁって思います
不便なことは沢山ある暮らしですが、不便は不幸ではありませんからね
「競争」を選択するのか
「共創」を選択するのか
それは自由
全ては、あなた次第です
インラケチ & ONE LOVE
続きを読む
Posted by 放浪太郎 at
11:28
│Comments(0)
2013年02月19日
風情
今年の冬は、雪がよく降ります
雨もよく降ります
雪が降ったり雨が降ったりすると、不便なことが多くなるけれど
不便は色んなことに気づかせてくれます
そしてまた、そういう情景の中に感じる風情が、自分を癒してくれますが
風情とは、外の世界にあるものではなく
自分の中に在るものです
日本人はコオロギが鳴く声を聞くと、秋の風情を感じますが
西洋人には雑音として聞こえ、" It makes me irritate "
イライラすると云います
そして先日お邪魔したイベントでは、こんな作品に癒されました
石河英作さんの作品と、写真でコラボさせて貰いました
インラケチ & ONE LOVE
続きを読む
Posted by 放浪太郎 at
10:31
│Comments(0)
2013年02月18日
人脈
人脈という言葉が余り好きでは無いけれど、敢えて云うならば
人脈は、「つくるもの」ではなく、「出来るもの」だと思います
また、繋がる一方で、離れることもあります
その全てが、必然の中で起こります
拘りは、時として光になり
時として、霞になります
一方で、執着は
常に、霞みになります
それは、拘りなのか、執着なのか
それは、光へ向かうものなのか、霞となるものなのか
選択は、いつも自由
自分に指図を出来るのは、自分だけです
その代わり、ひとに指図してもいけません
全て、受け止めていれば、良いだけです
自由とは、そういうものであり
だからこそ、責任が伴うもの
それが、自由なんだと思います
インラケチ & ONE LOVE
続きを読む
Posted by 放浪太郎 at
09:43
│Comments(0)
2013年02月17日
2013年02月16日
宇宙
宇宙の宇という漢字には、空間的な拡がりという意味が
宇宙の宙という漢字には、時間的な拡がりという意味があるそうです
最近また、宇宙の勉強を始めました
今学ぶ宇宙の法則に、新たな気づきが生まれます
宇宙には多くの真理が在るように思います
そこには、目には見えない多くの存在があります
例えば ”いて座 A スター ”
これは天の川銀河の中央に在るブラックホールで、その質量は太陽の4百万倍だそうです
ところで
目に見える見えないに関わらず、モノゴトを疑うヒトと、信じないヒトが居ますが
疑うことと、信じないことの間には、大きな隔たりがあります
また、これと同様な角度の思考から
否定すること、受け止めること、受け入れること
これら3つの隔たりも見えますが
そういうことと、宇宙の原理との関わりがあるような気がしています
そして、冒頭に書いた宇宙という漢字の意味から
宇宙は ”時空の拡がり ” とも読めます
実に、興味深いです
昨年縁あって、このお二人と知り合いました
各々が世界的に活躍されている方ですが、この日はお二人のコラボレーションでした
そして、このお二人の精神性を肌で感じました
精神性という世界は、まさに宇宙
そんな描が見えています
岡野弘幹さんと、國友悠一朗さん
國友さんが常々発信されている言葉と共に、写真にさせて貰いました
インラケチ & ONE LOVE
続きを読む
Posted by 放浪太郎 at
10:16
│Comments(0)
2013年02月15日
バレンタインな糸
Valentine Night でしたね
そして昨夜は、フリバ The Wild の営業日でした
Chama♪は、昨日ふたつチョコを頂きました
コレを2つです(笑
お店に来てくれた、オジサンがくれました(笑
そのオジサンは、今度剣道五段の昇段試験を受けるそうで(笑
体はデカク、ゴツク、でもこころはとても繊細で綺麗な、愛されるべきオジサンです(笑
そして、別の常連仲間も来てくれましたが、こちらはカップル
彼の方が先に来ていて淋しそうだったので、Chama♪がもらった貴重な2個のチョコのうちの1個を彼にあげました
なので昨日貰ったチョコは、とうとう1個になってしまいました(笑
そうこうするうち、彼女到着
来るなり、彼に手づくりのプレゼントを渡し
「開けて、見て見て見て見て!」と連呼しながら、自分で大爆笑している彼女
理由はこの変顔のクッキーにありました(笑
しかし、このふたり
いつもとっても仲良しで、そのほのぼのとした空気に癒されるフリバ The Wild
もとい、フリバ The "Mild" でした(笑
”Valentine Night” は ”バレンタインな糸” で繋がっていました
Happy Happy おかげさまです
いつも遊びに来てくれて、ありがとう ^^
インラケチ & ONE LOVE
続きを読む
Posted by 放浪太郎 at
08:52
│Comments(0)
2013年02月14日
十輝
昨夜のフリバ The Wild
歌を歌いながら、全国をヒッチハイクで旅している青年に出逢いました
彼が店を訪れてくれたのが、19:30
「じゃぁ、折角だから LIVE やるか」って事になり、Live Start を、21:00 に設定
そこからFacebook と電話で、尊ちゃんと紀子ママと一緒に告知しまくること1時間
最終的に、お店いっぱいのひとが集まってくれました
そこでもまた、とても不思議なご縁があり集った仲間達
ミラクルはこんなに身近に、でも当たり前にあるもんだ
そして彼のステージ
最高
一流のミュージシャンでもあり
しかしそれ以前に、旅人である彼をその中に感じました
きっとまた、日本の
いや、地球の何処かで出逢うでしょう
いいオトコでした
彼の名は、十輝( Toki )
今朝、松本に向けヒッチハイクで旅立ってゆきました
そして、あんなにも突然の企画だったにも関わらず、来てくださったみなさま
ありがとうございました
インラケチ & ONE LOVE
続きを読む
Posted by 放浪太郎 at
12:56
│Comments(0)
2013年02月13日
Mother's Love
某書 210頁 第19章 〜 ウイリアム・アーネスト・ヘンリー著 〜
かつて私はバビロンの王であり、あなたはキリスト教徒の奴隷だった
で始まる一連の言葉を読んで、胸が締め付けられました
そして、想いなおしては、過去と今の位置関係を俯瞰しています
そうすることで、波荒れた水面は静まりを取り戻し、穏やかな陽が射して来ます
昨日から今日にかけての多くのシンクロ
昨日は Kin 260
13の月の暦における、Chama♪の誕生日でした
そして、この写真(去年6月のイベントで撮影)もそのシンクロの中のひとつ
「このひと誰なんだろうなぁ。でもきっと、そのうち知ることになるんだろうな… 」なんて思った、昨日の夕方
そして、もう誰かを知った、今朝
母の愛は美しい
インラケチ & ONE LOVE
続きを読む
Posted by 放浪太郎 at
12:40
│Comments(0)
2013年02月12日
2013年02月11日
創作のヒント
最近、色んなところに出かけては
色んなひとと逢い、色んな話をさせて頂いています
特に多く出逢うのは、手に職を持ったひとたち
自分の手で、何かを創り出すひとたちと多く出逢います
それはアートに限らず、例えば野菜をつくることだってそう
行為から何かを生み出すひとと、多く出逢います
自分自身、ビジネスマン時代には
こんなに色んなことが出来るとは、思ってもみなかったのですが
好きなことをやっていたら、色んなものが仕事になっています
自分でそれを仕事にしようと思って、仕事にしたのではなく
好きでコツコツやっていたら、周りのひとたちが仕事にしてくれたことが殆どです
そして、最近はそういう出逢いの中で
また新しい創作のヒントを得ています
昨日逢ったこの2人からも
新しい創作のヒントを貰いました
ありがとう
インラケチ & ONE LOVE
続きを読む
Posted by 放浪太郎 at
17:46
│Comments(2)
2013年02月10日
塩山
塩山との縁が、目まぐるしく繋がって行く
その始まりは、昨年出演させて貰ったライヴ
場所はコロボックル
その店、その土地、その仲間達が心地よかった
山に向かい突き抜ける青空
駆け抜ける風、そよぐ稲穂
温かい笑顔
それからというもの、様々なご縁が
繋がる、繋がる
今日はコロボックルで、フォトワークショップを開催させて貰った
その後、ワークショップとは別件で、奇遇なご縁が繋がった
そして甲府に戻ると、別の塩山の仲間達からの電話
「塩山に来い」という、LOVE CALL
ありがとうね
塩山は、縁山
インラケチ & ONE LOVE
本日のワークショップにて撮影
で、これ、テンチョーへの謝礼ね(笑
続きを読む
Posted by 放浪太郎 at
09:53
│Comments(0)
2013年02月09日
陣屋
フリバの目の前にある陣屋さんに行きたい行きたいと思いつつ
フリバ The Wild の営業を始めて早10ヶ月が経過
その間、一度も行けていなかったのですが
先日やっと、念願の陣屋初体験をして来ました
というのもこの日、フリバ The Wild の営業開始以来
初めての、お客さまゼロの日だったんです
これは、喜んではいけないことなのでしょうが
でも、陣屋に行ける喜びがあったのもまた事実
10時頃お店を閉め、フリバ・ファミリーで陣屋さんへ繰り出しました
見てください、この素晴らしい笑顔
来客ゼロでこんなに喜んでいいのか、フリバ・ファミリー
ま、いーでしょ(笑
また、次から頑張るからね
よろしくお願いします
続きを読む
Posted by 放浪太郎 at
00:03
│Comments(0)