人気ブログランキングへ

2016年02月03日

魂の意味と位置






将棋だか囲碁だか

人とコンピューターで対戦をして

コンピューターが勝ったという記事を最近目にした




恐らくコンピューターの中には様々な

勝ったときのパターンと

負けたときのパターンが記録されていて

その中からその局面のベストを探りながら対戦を進めるのだと思う




人間の脳も同じようなプログラム機能を持っていて

そのプログラミングをするのが経験だ




単に知識としてインプットしたものは

現実に起こる様々な外乱要因を経験していないため

その効果を発揮し難い




つまり

経験が人間の行動のプログラムをインプットする




しかしここで大切なのは

そのプログラムではない




大切なものは

そのプログラムを動かず動機だ




それを目先に置けば目的となり

その深淵を見れば意識となる




将棋や囲碁の対戦プログラムの動機は勝利にある

そこに向かいその機能が発揮されている




経験の全てはプログラムされてゆくので無駄はないが

その経験を如何に活かすかはそのひとの意識による




そしてその意識の置き方そのものもまた

経験によってそのベクトルと深度を変えてゆく




意識探求と経験のサイクルが

生命力そのものかも知れない




そしてどれだけ経験を重ねても

そのプログラムでは想定できないことが起こる




想定できないことへの対処ほど

冒険的でわくわくするものはない




ここへの向き合い方に関わるものが

魂の逞しさであり




魂の逞しさが

生命力でもある




そして

右脳と左脳の橋渡しをするもの




それが

魂だと思う




右脳でキャッチ(インプット)し

左脳が行動に変換(アウトプット)する




右脳でキャッチしたものを左脳へ橋渡しする時

脆弱な魂はその伝達を弱める




従って行動がインプットにダイレクトに対応せず

起こす現実からまた学びが起こる




逞しい魂がその伝達をするとき

インプットに対しより自然なアウトプットが叶う




結果として

そのアウトプットは自然やひとに優しいものとなる




これは今俺が感じていることだけれど

論理的根拠があるわけではない




その感覚のまま在り経験を重ねることで

自ずとまた見えてくるものがあるだろう




それでいい

人間とはそんな生き物なんじゃないかな






魂の意味と位置

Posted by 放浪太郎 at 09:47│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。