2014年02月19日
大雪-7
大雪被災につき、ブログ停止していました
Facebook で掲載していた記事を、こちらに遡り転記してゆきます
-----------------------------------------
晴れマークが続いてる
気温も高い
うちはこれより低いだろうけど、それでもあれから毎日おひさまが照らしてくれるのが、ほんとうにありがたい
元々神棚には毎日手を合わせますが、いつもの祝詞にここのところ加えた、太陽への感謝と祈り
アマテル
感謝、合掌

-----------------------------------------
びっくりしたんだけれど、買い占めという行為をしているひとが今も尚いるらしい
うちもあと数日しか食料はないけど、買い占めるなんていう発想はどこにもない
分かち合うという意識は、こういう事態の中で最良の光となる
食料だけでなく、要は、助け合う、想いを寄せ合うということ
エネルギー(意識)は本来(宇宙的深遠にて)巡っているものであり、それを淀ませるのはいつもニンゲン
現実的に見てみよう
今道路が少しづつ開かれているけれど、そこに一気に車が集中し大渋滞が様々なところで発生している
そのせいでガソリンを無駄に消費し、食糧他の生きるための物資の配給が更に滞るのも明らか
未だ寸断された地域の方々の、支援活動の支障にもなる
ちゃまのところにも、県外から物資を送ってくれるというありがたいメッセージをいくつも頂いているけれど、全てをありがたくお断りしている
物流の淀みをとり、まずはきちんと「流し切る」ことが先だと思う
それまでは、全てを分かち合う
交通に関しては、仕事の事情でやむをえないこともわかる
これは個人ではどうにもできないことで、個人を責めるつもりは勿論ない
企業に対し、そのようなトータルマネジメントをするのが行政の役目のひとつではないのだろうか
などとつぶやきながら、ちゃまは今日も元気に庭かけまわり、雪をかく、笑
-----------------------------------------
今日は休むつもりだったのだけれど、やっぱりやってしまいました、雪かき、笑
でも、朝はゆっくりめに出かけたので今日は6時間くらい、且つ休憩もいつもより多くとりました
そんな中、こんなことがありました(シェアの屋根雪崩落、参照)
危険だと思ってはいましたが、目の当たりにすると更にその危険を感じることができます
みなさんの危険予知に、お役にたててください
この状態の雪を降ろすこと自体が、もはや無理なんです
そんな状況が今、ここかしこにあります
どうぞ、自分の安全を確保することで、お互いの不幸を防ぎましょう
うちの古民家の積雪も、依然1mを超えていますが、手のつけようがありません
今日も、晴れ晴れとした天気に感謝です
アマテル
感謝、合掌
身体は、あっちもこっちも痛いけれど
明日もまた、頑張るどー
食糧もまだ、数日はもちます
今日もご近所さんから、お豆腐を3丁もわけて頂きました
ありがたいです



Big Peace, 大和より
One Love
Posted by 放浪太郎 at
23:23
│Comments(0)