人気ブログランキングへ

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by のらんば長崎運営事務局 at

2014年11月26日

旅の途上(福岡、糸島〜天神 - 前編)





旅の途上、日記を書く時間がとれませんでした

旅を回想しながら、書き綴って参ります

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



糸島のカフェ・HINODE の駐車場にて、モーターハウス泊

そして翌日は午前から福岡市で、photo ws のお志事を頂いていたので

早起きして、福岡市へ向かうつもりだったのですが




前々日あたりから、何度も繰り返し

「櫻井神社に行くように」とのメッセージが、度々目の前に現れるため

更に早起きして、早朝の櫻井神社を参拝することにしました




こういう流れのときは、自分の意思はあまりなく

導かれることを信頼し、動くのが常




その結果、この2年半で巡った神社が500ヶ所にものぼっているのですが

今回の旅では、よほど強い引きが来ない限り、神社参拝はしないでいてみようと思っていました




ちなみに前回の夏の旅では、ひと月に116ヶ所の神社を参拝していました

自分でも、ちょっとびっくりの数でしたけど。。。笑




そして、その強い引きが来たので訪れた櫻井神社

早朝の冷たく張りつめた空気の中の参拝は、神々しいものでしたが

特別な何かを感じたわけではなく、所謂ちゃんとした神社という感覚でした




あの強い引きは何だったんだろうと思い、神社を出ると

その正面の山に入ってゆく階段の上に、鳥居が見えました




500神社を巡っていても、そこまで強く感じる場所は希有なのですが

その鳥居の奥に、非常な畏れ多い存在を感じ

「あ、ここに引かれたんだな」と、すぐにわかりました




そこは、櫻井神社とは別宮で、大神宮と書いてありました

表情をゆるませることも出来ないほどご神氣に満ちた参道を暫く歩くと、お宮が現れました




「ここだ」と、すぐに判りました

伊勢神宮から、天照大神と豊受大神を勧請したお宮でした




ここはまさに、神域という言葉がふさわしい

土地そのものが持つ、際立ったエネルギーを感じました

























ちなみにこれまでに、ここと同じようなエネルギーを感じた場所は

宗像大社高宮と、真名井神社(籠神社奥宮)です




詳しいことはよく知りませんが、これらの場所に共通して感じるものは

神奈備(かんなび)や、神籬(ひもろぎ)のような

古代の祀りごとが行なわれていたような、そんな雰囲気で

土地そのものが「とても強く生きている」感じを受けます




強い引きを感じたのは、間違いではなかったように思います

佐賀でも、引きを感じて立ち寄った神社がありましたが

そこも、同じような氣を感じました




それは、武雄神社の裏にある

樹齢、3,000年を超える大楠がある場所でした









この旅での神社参拝には、これまでとは違った意味を感じながら

次の引きはどこなんだろうなって思いながら、旅が続きます




(中編に続く)

 a i e i a




11/7満月 山梨発
11/7終日 長野県宮田村(土地のお清め、photo ws、DVD 鑑賞とお話し会)
11/8午前 長野県宮田村(LIVE-1)
11/10終日 大阪市(写真展準備)
11/11終日 大阪市(写真展在廊)
11/12午後 広島県呉市(LIVE-2)
11/14午後 福岡県八女市星野村
11/15午後 長崎市(LIVE-3)
11/18午後 長崎市(photo ws-1)
11/18夜 来客
11/19午後 長崎県佐世保市(國友悠一朗と再会)
11/20午後 佐賀県嬉野市(LIVE-4)
11/22午後 福岡糸島市(LIVE-5)
11/23午前 福岡市(photo ws-2)
11/23午後 福岡市(土地のお清め)
11/24午前 福岡県築上郡(photo ws-3)
11/24午後 福岡県築上郡(龍氣ヒーリング伝授)
11/25午前 福岡県築上郡(龍氣ヒーリング伝授)
11/26午後 広島市安佐北区(photo ws-4)
11/26午後 広島市安佐北区(LIVE-6)
11/27終日 広島県福山市(日本式霊氣療法伝授)
11/28終日 広島県福山市(日本式霊氣療法伝授)
11/30午後 広島県笠岡市(LIVE-7)
12/1午後 岡山市(LIVE-8)
12/2終日 岡山市(日本式霊気療法伝授)
12/3終日 岡山市(日本式霊気療法伝授)
12/4午後 大阪市(写真展撤収)
12/5 京都行けたらいいなぁ
12/6 長野県飯田市(LIVE-9)
12/6満月 山梨着  続きを読む
Posted by 放浪太郎 at 23:26Comments(0)