2014年01月11日
自立と進化
退職前の10年以上を、管理職として過ごしました
課長時代は、10数名の課を
部長時代は、100名ほどの部を率い
他部門との連携を、とりながら
1,000名を超える工場の、業績を上げるのが仕事でした
半年に一度、部の予算方針を立案し
それを中堅以上の、200人ほどの社員の前
予算方針説明会で、発表します
予算は、細分化されており
各々の予算を立て、その達成方策をひとつづつ掲げ
個々の予算値(金額)を、コミットします
ちゃまが立てた、予算方針を受け
各課長は、各課の方針と予算を立案します
このような流れで、工場経営が営まれますが
その方針の中で、ちゃまが何年も続けて掲げた方針(スローガン)があります
それが「自立と進化」でした
非常に苦しい業務の中、どうやって士気を高め
少しでも喜びを生みだしながら、組織を活性化してゆくか
自部門のひとりひとりが、成長してゆくか
予算達成は、そのプロセスの先にある只の結果であり
短期成果ではなく、中長期で個人個人が質的変容をとげ
その変容を自身が喜べる、そんな職場づくりこそが
本質的な力だと、思っていたからです
しかし企業経営は、そのような時間的猶予を与えてはくれませんでした
それくらいに厳しい経営であったし、それは自社の経営というより
世界の経済環境から、押し寄せて来るものでした
昨日のブログにも、似たようなことを書いた気がしますが、「自立」
これが、始まりであり、永遠のプロセスだと思います
当時は、進化を目指していました
でも、今の暮らしを始めてからは
進化を目指すのではなく、深化を根ざす日々
戦いの日々から、、、
あ、何だろう、、、言葉が生まれない
ま、そんなこともあるさな、笑

あ、そうだった
この写真見て、思い出した
競争の日々から、共創の日々へ
だった、笑
昨夜、注文していた薪ストーブの煙突が届きました
さて、このたくさんのスケジュールの中で、ぼちぼち工事を進めます
暖かいちゃまさんちまで、あと少し
また、来客が増えるなぁ
感謝、合掌
Big Peace 大和より、One Love
1/11 外出
1/12 来客
1/13 長野(岡野弘幹さんLIVE)
1/16 たゆたいむ @ちゃまさんち
1/17 外出
1/19 ★★★ New CD リリース ★★★
1/19 エハンさん&ソニアさんのセミナー @ピラミッドセンター
1/20 photo workshop 一眼レフ・特別編 @塩山
1/21-22 来客
1/26 羽黒山伏・一日体験 @高尾山
2/3 天河奉納(調整中)
続きを読む
Posted by 放浪太郎 at
08:53
│Comments(0)